
なごや文化の祭典「やっとかめ文化祭 DOORS」から派生した新たな試み「ODORIBA」が10/24(金)に納屋橋エリアにて、10/31(金)・11/1(土)に名古屋・栄「SLOW ART CENTER NAGOYA」にて開催。「都市を、耕す。あいだで、遊ぶ。」をコンセプトに、さまざまなアイデアがカタチになった催しが行われます。
「ODORIBA」では、音と舞を愉しむ「PERFORMANCE」、飲食や物販などで盛り上げる「MARKET」、地域の文化を再考し都市で活躍する方への学びの場となる「SCHOOL」の3つのプログラムを開催。この記事では、”青空狂言”や”野良茶・野良バー”など注目の企画も目白押しの「ODORIBA」のプログラムをご紹介します。
「ODORIBA」注目企画まとめ(10月31日・11月1日 @SLOW ART CENTER NAGOYA )

「ODORIBA」のメインプログラムが開催されるのは、名古屋栄エリアにある「SLOW ART CENTER NAGOYA」。10/31(金)16:00〜21:00、11/1(土)11:00〜18:00の2日間の日程で様々な企画が展開します。
個性派グルメも盛りだくさん!「MARKET」(10月31日・11月1日)
「ODORIBA」のメイン企画の一つが飲食や物販を楽しめる「MARKET」。「野良茶」「野良バー」「市庭」の3つから構成されたマーケットには、個性派のお店がズラリと並びます。
●10/31(金)出店者



野良茶
YATAGARASU(抹茶)/宇治抹茶をメインに日本茶を楽しむカフェ野良バー
岩嵩屋(パン)/サンドイッチのイベント出店などで注目の店
en vélo(ナチュラルワイン)/有松に店舗を構えるワインショップ
muku(創作料理)/蟹江に店舗を構える創作料理の居酒屋
たぐちごはん(発酵調味料・惣菜)/季節仕事や旬の食材をテーマにした料理教室
菓酒店jira(菓子・酒)/お酒とアテと時々お菓子の店
eight Sake Brewery(日本酒)/醸造場所を持たないファントムブルワリー市庭
とるたべる(農業ユニット)/南知多町の畑を拠点に農業体験を企画するユニット
美鶴堂(架空の本屋)/’93生まれの3人が営む店舗を持たない書店。
七輪陶芸WS presented by かまや多治見×山の花/多治見のセレクトショップ「山の花」と複合施設「かまや多治見」のコラボワークショップを開催
●11/1(金)出店者



野良茶
mirume(日本茶)/新しいお茶の楽しみ方を提案する伊勢茶専門店
名和靖高(チャイ)/全国を飛び回りチャイを淹れる流しのチャイ職人野良バー
BAKES(カフェ)/「人が集まるおいしい場所」をつくる店
岡田屋本店(ドリンク)/生産者を感じる三重県亀山の小さな商店
燦々(豚肉料理)/養豚農家が自分達で育てた豚を使って料理するごはん屋
MAISON YWE(カフェ)/食とカルチャーに特化したオールデイダイニング
菓酒店jira(菓子・酒)/お酒とアテと時々お菓子の店
eight Sake Brewery(日本酒)/醸造場所を持たないファントムブルワリー市庭
AINA FARM(Regenerative Organic Farm)/三重県菰野町に圃場を構えるオーガニック農園
美鶴堂(架空の本屋)/’93生まれの3人が営む店舗を持たない書店。
七輪陶芸WS presented by かまや多治見×山の花/多治見のセレクトショップ「山の花」と複合施設「かまや多治見」のコラボワークショップを開催
名古屋が紡いできた伝統文化を楽しめる「青空狂言」(11月1日)

「狂言」とは、600年を超える歴史を持つ、庶民の日常生活を明るく描いた喜劇。実はかつての名古屋では”狂言”が盛んに演じられてきており、”狂言のまち”として評価を受けてきました。そんな名古屋の歴史が紡いできた伝統芸能の一つ「狂言」を街角で披露。 開放的な空間で繰り広げられる「青空狂言」を楽しめます。
■青空狂言
開催日時
11/1(土)16:00〜16:30出演
井上松次郎、井上蒼大演目「仏師(ぶっし)」
在所で持仏堂を建立した田舎者は、中に安置する御仏を買い求めに京の都へやってきます。都の賑やかさになかなか仏師を探せない田舎者の元へ、都の詐欺師が近づき自ら仏師であると偽って、仏の種類・大きさ・値段などを交渉して金を騙し取ろうと企てますが・・・。
音楽ライブやクロストークも注目(10月31日・11月1日)



「ODORIBA」の会場では、場を盛り上げる音楽ライブやクロストークイベントも開催。音楽ライブでは、樋口可弥子と若林純によるオルタナティブポップユニット『朔(SAKU)』が出演するほか、、SoulflexのSax、Flute、Synを担当するKenTがソロ名義『HALLEY』として素敵な音色を奏でます。
また、11月1日には《新宿ホワイトハウスの庭の改修》《海老名芸術高速》《浜町のはなれ》を手がけた”都市を耕す人”井上岳氏が来場。クロストークでまちを耕すヒントを一緒に見つけます。
■音楽ライブ
『朔(SAKU)』 10/31(金)19:30〜
『HALLEY』 11/1(土)14:00〜■クロストーク
ゲスト 井上岳氏 11/1(土) 11:00~
10月24日には「ODORIBA – floating -」@納屋橋エリアも開催

10月24日には、納屋橋エリアでも2つの会場で「ODORIBA ~floating~」が開催。シャムズガーデンではDJのパフォーマンスとともに野良バー・市庭を楽しめる実にマーケットが、納屋橋TWILOではカブトビールとともに楽しめる怪談トークが開かれます。
野良バー・市庭・DJ(10/24(金)17:00~21:00)


日時
10/24(金)17:00~21:00会場
納屋橋(シャムズガーデン)野良バー
玉木酒店/岐阜県多治見市・ながせ商店街にある酒屋
Bar kanata/中区橘に店舗を構えるスパイス呑み屋
Y.MARKET BREWING/名古屋市内で最初のクラフトビールブルワリー市庭
七輪陶芸WS presented by かまや多治見×山の花/好きな釉薬を塗ってその場でオリジナルカップを焼き上げます!DJ
DJ AKIRA(GOLD EXPERIENCE)、kaku69、NOIRI、YAMICA
怪談トーク(10/24(金)19:00~)


「おばけ座」と妖怪先生のクロストーク&怪談会を開催!地域に根付いた妖怪の話とちょっと不思議な話“怪談”が交差する時間をお楽しみください。トークに向き合うもよし、ラジオ感覚でお酒片手に耳を傾けるもよし。トークの他に怪談蒐集やちょっと可愛いおばけ座グッズの販売などの出店も実施予定。
日時
10/24(金)17:00~21:00(トークイベント 19:00~)会場
納屋橋TWILO(名古屋市中村区名駅南1-1-17 高山額縁店1F)出演
深津さくら・和田寛司(怪談師/おばけ座)、島田尚幸(あいち妖怪保存会 共同代表)※1DRINK制(カブトビールもあります)
イベント内容の詳細はプレスリリースにてご確認下さい。
