
以前の記事でもお伝えしたとおり、「ラーメン二郎」の直系店としては名古屋初出店となる「ラーメン二郎名古屋大曽根店」が近日オープン。注目のラーメン店の名古屋初店舗誕生を前に、SNS上でも大きな話題となっています。
ナゴヤトコトンでは、この度オープン準備が進められている現地を訪問。準備の進み具合や最新情報を続報としてお届けいたします。
「ラーメン二郎名古屋大曽根店」は『大曽根』駅から徒歩約10分の場所にオープン

名古屋初進出となる「ラーメン二郎 名古屋大曽根店」がオープンするのは、名古屋市東区矢田4丁目にある2軒続きの建物内。現地へ向かうにはJR中央線・名鉄瀬戸線・地下鉄名城線・ゆとりーとライン『大曽根』駅の利用が便利で、徒歩10分程度で到着できます。地下鉄名城線・ゆとりーとライン『ナゴヤドーム前矢田』駅からも徒歩10~15分程度なので、野球観戦やコンサートに合わせての訪問もしやすい場所となっています。
大曽根駅からは「メッツ大曽根」を通り過ぎた後の交差点を左折が分かりやすい
大曽根駅から「ラーメン二郎名古屋大曽根店」へと向かうには、以下のルートが便利です
1.地下鉄名城線利用時は「6番出口」から地上に出ます。
JR・名鉄利用時はゆとりーとライン大曽根駅側に出ます。2.ゆとりーとラインの高架に沿って東方向に見える「メッツ大曽根」方面へと向かいます。
3.「メッツ大曽根」前をそのまま通過し、矢田2丁目交差点を左折して北へと進む。(三菱電機 名古屋製作所北門、横浜豚骨ラーメン 銀十が目安です)
4.5分ほど北へと歩くと、進行方向右手にお店があります。
現在は改装工事が進行中 オープン日は「近日オープン」以外は現時点では不明

出店場所を現地訪問したところ、現在は改装工事の真っ最中。職人さんたちが一生懸命工事を行っていました。11月15日時点では内装の工事が順次進められている模様で、内部にはL字型のカウンターが設置されているのが確認できました。席数なども確認出来ませんが、お店のサイズからすると10~20席の間ぐらいになるのではないかと思われます。
なお、お店の前には歩道がありますが、決して十分に広いとは言えません。オープン時は早くから行列が伸びることが予想されますが、左側にはバインミー専門店「ジューシーバインミー」があり、右側は個人宅が隣接しているため、ジロリアンとして近隣へ迷惑をかけないように十分な配慮が求められることでしょう。また、歩道にはガードレールなど設置されてないため、車道側にはみ出さないよう十分な注意が必要です。
【注意】車での訪問時は「メッツ大曽根駐車場」の利用が現実的 ただし、ナゴヤドームでのイベント開催時は料金に注意
「ラーメン二郎名古屋大曽根店」には駐車場がなく、お店の正面のコインパーキングについても6台のみの駐車と決して大きくはありません。「ラーメン二郎名古屋大曽根店」に車で向かう場合には、駐車可能台数の多い「メッツ大曽根 立体駐車場」の利用が現実的です。
メッツ大曽根立体駐車場のWebサイトによると、メッツ大曽根への来店者だけでなく、バンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)への来場する際や、大曽根駅を利用する際のパーク&ライドでの利用もOKとのことなので、「ラーメン二郎名古屋大曽根店」へ向かう際の駐車場としても安心して利用できるものと思われます。
収容台数は3階・4階・屋上の合計で558台。朝7時~夜23時(屋上階は夜20時)まで入出庫可能です。料金は30分250円。平日なら700円(屋上は500円)、土日祝は1500円(屋上は1000円)での打ち切り設定も行われていますが、バンテリンドームナゴヤでのイベント開催時は料金が変更になるためご注意ください。なお、バンテリンドームナゴヤにてイベント開催予定がある場合はWebサイトから駐車場の予約も可能とのことです。
なお、「ラーメン二郎名古屋大曽根店」の前及び周辺道路は全て駐車禁止です。駐車しないようくれぐれもご注意ください。
隣接するバインミー専門店「ジューシーバインミー」も必食のおいしさ!

「ラーメン二郎名古屋大曽根店」のお隣には、バインミー専門店「ジューシーバインミー」が営業中。同じ建物内に入店する関係で所在地が同一となってしまったことから一時は「ジューシーバインミーと入れ替わるではないか?」との情報も錯綜していましたが、「ジューシーバインミー」は「ラーメン二郎名古屋大曽根店」の左隣で引き続き営業しています。
「ジューシーバインミー」は2014年に創業した名古屋におけるバインミー専門店の先駆け的存在。毎日店内で焼き上げる自家製バゲットに手作り具材を挟んだバインミーのおいしさに惹かれ、現在でも多くのお客さんがひっきりなしに訪れる人気のお店です。
赤を基調とした店内にはカウンター席が設置されており、イートインで楽しむことも可能。暖かい日であれば、お店の外に設置されたテーブル席でバインミーを楽しむことも出来ます。もちろんテイクアウトもOKです。


自家製バゲットのバインミーがとにかく絶品!!

せっかくの機会ということもあり、今回は「ジューシーバインミー」のバインミーを頂いてみました。今回注文したのは1番人気という「クラシック」。手作りの鶏ソーセージをメインに、目玉焼き、チキンのレバーパテ、パクチー、大葉とにんじんのなます、ねぎ、マヨネーズがサンドされた、「ジューシーバインミー」不動の定番メニューです。
まず驚いたのが、その大きさ! 店内で手作りされているバゲットのサイズそのものがバインミーとしてはかなり大きめで、焼きたてベーカリーで販売されているフランスパンの半分ぐらいはありそう。表面がパリパリで中がもちふわの食感は、”ベトナム式バゲット”ならではのおいしさです。皮が硬くてかみ切れないという心配は全く無く、パンだけでもかなりのボリュームなのに軽い食感ですいすいと入っていってしまいます。

中の具材ももちろん絶品!しっとりと柔らかな自家製鶏ソーセージと、ふんだんに入った野菜のシャキシャキ食感の対比が絶妙!途中で目玉焼きにたどりつけば、中からトロッとあふれだした黄身が新たなおいしさをプラスしてくれます。味変にチリソースをかければピリッと甘辛い味わいが食欲をさらに刺激。あまりのおいしさに、気づけばあっという間になくなってしまいました!
ハイクオリティのバインミーを堪能出来る「ジューシーバインミー」。「ラーメン二郎 名古屋大曽根店」の現地を下見に行ったなら、「ジューシーバインミー」も訪問して、名古屋で長年愛されてきたバインミーのおいしさを味わうのがおすすめです!
「ジューシーバインミー」は金・土・日・月の週4日のみ、昼11時~15時までの営業です。火・水・木は祝日の場合も定休日となるためご注意ください。メニューや営業時間などの詳細は公式Webサイトにてご確認下さい。
今回は、オープンが近づいて期待が高まる「ラーメン二郎 名古屋大曽根店」の最新現地状況と、隣接する大人気のバインミー専門店「ジューシーバインミー」を合わせてご紹介しました。オープン日情報などが判明しましたら、さらに追加情報を発信しますので楽しみにお待ちください。
※この記事は、ナゴヤトコトン編集部が独自に現地を取材した内容に基づいてまとめています。正式な情報につきましては、今後公式Xアカウントなどから発表されるものをご確認下さい。





