ナゴヤトトピックナゴヤトマトメ

栗好き必見イベント「栗フェス in Nagoya」が11月15日・16日にイオンモール熱田にて初開催 注目の栗スイーツは?【まとめ/金山】

この時期ならではのバリエーション豊かな栗グルメ&スイーツを楽しめる「栗フェス in Nagoya」が初開催! イオンモール熱田 東平面駐車場に、栗の産地としても知られる地元岐阜県や栗の名産地「丹波」などから、秋の今だからこそ味わいたいおいしい栗スイーツの名店が大集合します。

その場で食べておいしい飲食メニューも持ち帰って楽しめるお土産アイテムもズラリと勢揃いする「栗フェス in Nagoya」。この記事では、入場無料で楽しめる「栗フェス in Nagoya」でぜひチェックしたい注目の栗グルメ&スイーツをまとめてご紹介します。

「栗フェス in Nagoya」 注目の栗グルメ&スイーツ店 10店総まとめ

Mont Deco – モントデコ –【岐阜県恵那市】

「Mont Deco」は、岐阜県恵那市にて業務用モンブラン絞り機を製造販売している栗スイーツにはなくてはならない機械メーカー。今回の栗フェスでは、オーダーごとにお客様の目の前で絞る「モンブランソフト」などが登場します!

0.8mmと超極細で絞る和栗ペーストはまるでシルクのような口当たり。口に入れた瞬間ふわっと溶けて濃厚な栗の風味が口いっぱいに広がります。

絹糸モンブラン専門店 キッチンゆうとはる【愛知県岩倉市】

「絹糸モンブラン専門店 キッチンゆうとはる」は、「至福の1ミリ極上のくちどけ」をキッチンカーで届けるモンブラン専門店。今回の栗フェスに登場する「絹糸モンブラン団子」は老若男女に好まれる口当たりの柔らかい白あん大福を使用して絹糸クリームが至福の美味しさに仕上がっています。

もちろん、絹糸クリームを目の前で生絞りして、出来立てを提供。その場で見ても楽しい眼福グルメを堪能出来ます。テイクアウトしやすい容器での販売もあります。

天津甘栗専門店衣浦食品【愛知県碧南市】

愛知県碧南市からは「天津甘栗専門店衣浦食品」が登場!じっくりと丁寧に焼き上げたできたての天津甘栗は、殻を剥いた瞬間に大粒の甘栗が甘い香りを放ちます。

また、今回の栗フェスでは、天津甘栗を使用した栗のシェイクも登場。飲んだ瞬間、栗のペーストのさわやかな甘みがいっぱいに広がる、おすすめスイーツです!

恵那栗工房 良平堂【岐阜県恵那市】

岐阜県恵那市にある「恵那栗工房 良平堂」は、昭和21年創業の老舗和菓子店。地元の素材にこだわった栗和菓子が地元の人たちに長年愛されています。

今回の栗フェスに登場する「栗福柿」は、日本ギフト大賞2019を受賞した銘菓。長野県産干し柿の中に栗きんとんを入れた岐阜伝統の和菓子で、干し柿の甘みと栗きんとんの優しい甘さが調和してリッチな美味しさを生み出しています。

他にも栗きんとんや栗ひとつぶどらやきなど販売予定。お土産にもぴったりな、地元の素材にこだわった岐阜の銘菓を楽しめます。

楽久里【岐阜県可児市】

岐阜県可児市の里山からは、岐阜県産の栗のみを使ったスイーツ専門店「楽久里」が出店。職人がひとつひとつ丁寧に手作りした看板商品の栗きんとんは、自然の甘みが感じられます。

今回の栗フェスでの注目スイーツは「栗きんとんおりかさね餅」。栗本来の上品な風味の栗きんとん餡を絹のように柔らかい羽二重餅で包んだ、なめらかな口当たりがたまらない、贅沢スイーツが会場で待っています。

秋だけの、秋だからこそ一度味わっていただきたい逸品です。

恵那銀の森・美栗舎【岐阜県恵那市】

恵那銀の森の園内に店舗を構える和菓子専門店『美栗舎』も栗フェスに登場!日本有数の産地でもある熊本県産の和栗を使用した和菓子を販売します。

大納言小豆のあんに細かく砕いた甘霧栗がたっぷり入った「栗どら」は、美栗舎オリジナルのどら焼き。ふわふわ生地との絶妙なバランスも魅力です。

他にも、たっぷりの栗あんを挟んだ「栗きんとんどらやき」なども販売予定。季節限定の商品は見逃せません!

かめや菓子舗【岐阜県恵那市】

「かめや菓子舗」は、歴史情緒あふれる岐阜県恵那市岩村町の本通りにある和洋菓子店。昔ながらのシンプルな製法と吟味した素材にこだわり、カステラを中心としたお菓子で長年愛されている名店です。

今回の栗フェスで登場する「恵那栗の巻きカステーラ」は、恵那栗を贅沢に使用した栗きんとん餡を岩村カステーラの生地で巻いた季節限定の商品。地元の栗と伝統製法で作られるカステラが織りなす贅沢な味わいは、自分へのごほうびに最高のおいしさ。もちろん、お土産にもピッタリです。

会場では「栗むし羊かん」も販売予定です。

丹波の幸【兵庫県丹波市】

「丹波の幸」は、丹波栗品評会で何度も受賞歴を持つ若き栗農家が営む焼き栗&栗スイーツの専門店。兵庫県丹波市が名産である「丹波栗」のおいしさを知ってもらうために、丹波栗を使った焼き栗や栗スイーツの販売を行っています。

今回の「栗フェス」にももちろん、丹波「焼き栗」が登場。じっくり丁寧に焼き上げたシンプルな焼き栗だからこそ、丹波栗本来の美味しさを心行くまで堪能出来ます。他にも丹波栗を使った栗パイなど、栗をたっぷり感じられる商品が並びます。

囲炉裏茶屋 中津川市之瀬【岐阜県中津川市】

「囲炉裏茶屋 中津川市之瀬」は、栗を贅沢に使った和栗餡と和栗甘露煮をふんだんに盛り付けた「中津川市之瀬 和栗最中アイス」が人気のお店。今回は”囲炉裏茶屋”として、栗を使っただんごやおしるこなどを楽しめるお店として出店します。

今回の栗フェスに登場する「和栗あんだんご」は、自社栽培の栗を使い、熟練の和菓子職人が丁寧に仕立てた栗あんを、香ばしく焼き上がった団子に贅沢に乗せた逸品。食べ応え満点のおいしさに仕上がっています。

岐阜県立中津商業高等学校【岐阜県中津川市】

岐阜県中津川市にある「岐阜県立中津商業高等学校」も栗フェスに登場!ビジネスを学ぶ生徒たちが開発した「栗きんとんぷりん」が会場にて販売されます。

高級感あるビンの中身は、一番下に「濃厚ぷりん」、真ん中に「カラメルムース」。そして一番上に「栗きんとんの栗粉」がたっぷりとのった三層構造仕立て。東海地方の郵便局で『拡販強化商品』に選ばれるほど注目を集める「栗きんとんぷりん」、見逃し厳禁です!

今回が初開催となる「栗フェス in Nagoya」は、栗好きはもちろん、秋ならではのスイーツを楽しみたい方は必見のイベント。入場無料で楽しめるのもうれしいポイントです。

■栗フェス in Nagoya 開催概要     

日程
2025年11月15日(土)・16日(日) 10時~16時
※雨天開催(荒天時は中止・短縮の場合があります)

会場
イオンモール熱田 東平面駐車場

入場料
無料

・写真はいずれもイメージです。
・出店店舗および販売メニューが変更になる可能性がございます。
・個数限定での販売となる商品が含まれる場合があります。あらかじめご了承ください。
・各ブースにより決済方法(現金のみ、またはキャッシュレス決済可など)が異なる場合があります。

イベント内容の詳細は公式Webサイトにてご確認下さい。

栗フェス in Nagoya | イベントカレンダー | 東海テレビ

「栗フェス in Nagoya」に行くには

「栗フェス in Nagoya」は11月15日・16日の2日間にわたり、イオンモール熱田 東側平面駐車場にて開催。金山総合駅から徒歩10分程度。金山総合駅南口からは無料のシャトルバスも運行されています。

※この記事は、「栗フェス in 名古屋」を主催する東海テレビ放送事業部より情報・画像提供などのご協力いただき作成しました。ご協力ありがとうございました。

この記事をシェアする
この記事を書いた人
ナゴヤトコトン編集長

ナゴヤトコトンの発起人兼編集長。名古屋を毎日面白がっているうちに「こうなったらトコトン面白がってやろう!」とノリと勢いだけでWebマガジン「ナゴヤトコトン」を立ち上げた模様。
名古屋と名古屋めしが何よりの栄養源。好きな金鯱は名古屋城の金鯱。

ナゴヤトコトン編集長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました