ナゴヤトトピックナゴヤトレポート

新しい“名古屋な天丼”が名古屋駅に誕生!「てんどん天舞」の豪華すぎるごちそう天丼を最速で実食 おいしさの秘密とは?【レポート/名古屋駅】

以前の記事でもご紹介のとおり、天丼専門店「てんどん天舞(てんぶ)」が、10月20日(月)よりJR名古屋駅中央通り(コンコース)にオープン。朝から夜まで名古屋らしさ満点の天丼が楽しめるお店が、JR名古屋駅に誕生します。

ナゴヤトコトンでは、オープンに先だって開催された「てんどん天舞」のメディア内覧会に参加。一足先に豪華なごちそう天丼を実食してきました。

この記事では、実際に現地に行ったからこそ分かった「てんどん天舞」の魅力とおいしさの秘密を最速レポートにてお届けします!

「てんどん天舞」はJR名古屋駅中央コンコース内の新幹線改札口に近い区画にオープン

「てんどん天舞」がオープンするのは、JR名古屋駅の中央コンコース内。きしめん専門店「駅釜きしめん 中央通り店」や「マーメイドカフェ」などと並ぶ場所にオープンします。

明るく和モダンな店内 照明は”天ぷら鍋”をイメージ

店内は明るく、和モダンを感じさせる雰囲気。カウンター席がメインとなっており、二人掛けのテーブル席と合わせ約40席が用意されています。

ナゴヤトコトンが注目したのが「照明」のデザイン。銅製のかさをかぶったオシャレな照明は、「天ぷら鍋」をイメージしたものとのこと。細かいところまで天ぷらへのこだわりを感じられます。

電球のかさは天ぷら鍋をイメージ

天ぷらてんこ盛りの「天舞天丼」&武将気分を味わえる豪華「三英傑丼」が圧巻!

天舞天丼(税込1200円)

「てんどん天舞」の看板メニューはお店の名前を冠した「天舞天丼」。海老天が3本にナス、カボチャ、しし唐、長芋、エノキ茸とおいしい天ぷらがてんこ盛りになったボリューム満点の内容です。

もう一つの注目メニューが「三英傑丼」。名古屋にゆかりのある戦国武将・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康をイメージした豪華絢爛な内容となっています。

三英傑丼(左から家康・秀吉・信長)

「三英傑丼」は、食材の組み合わせにも武将をイメージ。「信長」には牛ランプ・コーチンささみ・豚肩ロース・合鴨ロース・コーチンつくねなどが盛り込まれ、荒々しいイメージにちなんだ肉尽くしの丼となっています。

三英傑丼「信長」(税込2,400円)

また、「秀吉」は秀吉の”人たらし”のせいかくにちなんだ、肉・野菜・海鮮のいいとこ取り天丼。海老に鯛、サーモン、豚肩ロース、コーチン、そして野菜天3点とおいしいもの全部盛りとなっています。

三英傑丼「秀吉」(税込2,200円)

「家康」は鯛、金目鯛、海老、サーモン、イカ、穴子の海鮮天6点に野菜天3点の全部で9種類の天ぷらがONされた海鮮天丼。鯛の天ぷらを食せば鯛が好物だった家康気分を楽しめることでしょう。

三英傑丼「家康」(税込2,100円)

この他にも穴子天がのった「穴子天丼」や税込900円とお値打ち価格で楽しめる「野菜天丼」、名古屋にちなんで海老が8本ドーンとてんこ盛りになった「海老づくし天丼」などがラインナップ。これらの天丼メニューは朝10時からテイクアウトも可能なので、列車旅の合間に車内で楽しむこともできます。

随所に名古屋らしさがあふれる天丼が圧巻! おいしさの秘密とは?

どれもおいしそうな天丼がズラリと並ぶ「てんどん天舞」。思わず全部食べたくなってしまいましたが、これだけボリューム満点の天丼を何杯も食べてしまえば胃袋がいくつあっても足りません。

何を選ぼうか迷いに迷っていたところ、スタッフの方が「それなら『信長』に海老天をトッピングするのはいかがですか?」と。そんな裏技が!?とびっくりしていると、しっかりとサイドメニューに載っていました(笑)

ということで、今回はおすすめいただいた『信長』に海老天1本トッピングで注文。5分ほどで、豪華さが極まった最高のごちそう天丼が着丼しました。

今回は「信長」に海老天1本をさらに追加して実食!!

米粉を使った衣のサクサク感が最高!!

米粉を使った衣がカリカリサクサク!!

最初に驚いたのが衣のサクサク感!天ぷら衣には米粉が配合されており、カリッとサクッとした軽やかな食感に仕上がっています。

そして特筆すべきは「衣のサクサク感がいつまでも持続する」こと。今回は撮影しながらの実食だったため、着丼から食べ始めるまで少し時間がかかってしまったのですが、それでもご飯の湯気や具材の水分が移ってベタベタになってしまうことはなく、食べ終わるまで揚げたてのサクサク食感が続いていました。

スタッフの方によると、イートインではもちろんテイクアウトでもサクサクの天ぷらを味わってほしいという思いから米粉を配合した”羽衣”天ぷらを開発したとのこと。揚げ油にも米油が使われているため、油の重たさを感じること無く頂けました。

「しょうゆタレ」「みそダレ」のどちらも絶品!

「てんどん天舞」の天丼は、卓上に設置されているタレや岩塩、七味唐辛子で自分好みに仕上げていただくスタイル。タレはオーソドックスな「醤油だれ」と名古屋らしさを感じさせる「赤味噌だれ」の2種類が用意されています。

「醤油だれ」は一般的な天丼のタレよりも甘さをぐっと控えた味わいで、すっきりとキレのある味わい。醤油がもつ旨味とタレに含まれるダシの旨味の相乗効果で、天ぷらのおいしさをグッと引き立てます。

一方の「赤味噌だれ」は、醤油だれをベースに名古屋で愛される赤味噌や甘味を配合したもの。「醤油だれ」よりも丸みのある味わいながらも、スッキリとした中にこくと深みが感じられ、こちらも天ぷらにピッタリのおいしさでした。

味噌だれというといわゆる「みそかつの味噌だれ」のようなものを想像してしまいますが、「てんどん天舞」の赤味噌だれは「みそかつの味噌だれ」とは全く異なるもの。”天ぷらのおいしさを引き立てる味噌だれ”でいただく天丼、これからの名古屋の新定番になりそうな予感をヒシヒシと感じました。

天ぷらのおいしさの秘密は”2つの天ぷら鍋”にあり!

牛・豚・合鴨・名古屋コーチンとお肉の天ぷらてんこ盛りの三英傑丼『信長』。特に牛肉の天ぷらが珍しいですが、噛みしめるたびに肉の旨味が溢れ出すおいしさが最高!赤身のランプ肉が使われているので余分な脂っこさを感じることなく、肉本来のおいしさを心行くまで堪能できました。 醤油だれでももちろんおいしいですが、個人的には赤味噌だれとの相性がたまりませんでした!

また、実食して感じたのが、どの天ぷらもそれぞれの素材がいきいきとしていること。このおいしさには何か秘密があるに違いないと尋ねてみると、なんと特別に厨房を見せてもらうことができました。

厨房で発見したおいしさの秘密がこちら。

「てんどん天舞」の天ぷらのおいしさを生み出す隠れた秘密が「2つの天ぷら鍋」。素材ごとに揚げる鍋を変えることで、素材に合わせたおいしさが引き出されるように工夫しているとのお話でした。

随所に工夫が凝らされた最高の天ぷらがてんこ盛りになった天丼は、どの天ぷらもいきいきとしており、食べ応えも満点!ご飯が見えないほどてんこ盛りになった天ぷらをいただきながら、幸せを噛みしめていました。

セットの白菜漬け&お味噌汁も格別!!

「信長」などの天丼メニューにセットとしていついてくるのが白菜漬けと味噌汁。白菜漬けはシャキシャキの食感とあっさりとした味わいが絶妙で、箸休めとしてちょいとつまめば、また天ぷらがガツガツとほしくなる名パートナーでした。

一方の味噌汁は合わせ味噌のスタイル。具材にはあおさが入っており、出汁や味噌の旨味とあおさの風味が合わさった味わいがたまりません! しっかりボリュームがある天丼の相方として最高の味噌汁でした。

「モーニング天ぷら」がこれからの名古屋駅の新定番!?

「てんどん天舞」は、多くの人たちが行き交うJR名古屋駅中央コンコースという場所柄もあり、朝7時から夜22時まで営業。朝7時から10時までは「天舞の朝餉」というモーニングメニューでの営業となり、ミニ天丼や名古屋名物「天舞の天むす」、さらに”天舞流たまごかけごはん”の「玉子かけたぬきご飯」といった朝食にぴったりなメニューがお値打ち価格で楽しめます。どのメニューにも味噌汁と漬物がついてくるのもうれしいポイントです。

中でもナゴヤトコトンが注目した「朝餉」メニューが「天茶漬け」。小海老天がのったごはんに出汁をかけて頂く、朝ならではのサラリと食べられるメニューです。

天茶漬け(税込750円)

メニュー名は「天茶漬け」となっていますが。最初の一口はそのまま味わい、2口目で薬味をのせ、3口目から出汁をかけて頂けば、実質的に「ミニサイズの天ぷらひつまぶし」として楽しむことも可能。味噌汁・漬物もついて税込750円というお値打ち価格で楽しめるのは本当にありがたすぎます!

意外なことにこれまで”天丼”の専門店がなかった名古屋駅エリアに新たに登場する「てんどん天舞」。王道の中にも名古屋らしさがあふれる一杯から、名古屋の新しい天丼文化が盛り上がっていきそうな予感をひしひしと感じました。

「てんどん天舞」に行くには

「てんどん天舞」は、JR名古屋駅名古屋中央通り(中央コンコース)内、駅釜きしめんの隣に10月20日オープン予定です。

※今回の取材にあたっては、「てんどん天舞」を運営するジェイアール東海フードサービス株式会社様のご協力を頂きました。取材ご協力ありがとうございました。

この記事をシェアする
この記事を書いた人
ナゴヤトコトン編集長

ナゴヤトコトンの発起人兼編集長。名古屋を毎日面白がっているうちに「こうなったらトコトン面白がってやろう!」とノリと勢いだけでWebマガジン「ナゴヤトコトン」を立ち上げた模様。
名古屋と名古屋めしが何よりの栄養源。好きな金鯱は名古屋城の金鯱。

ナゴヤトコトン編集長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました