ナゴヤトマトメナゴヤトレポート

「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見」名古屋会場がいよいよ開幕!ポケモン大好きな名古屋VTuberが選ぶ見どころ18選【栄】

内覧会会場「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」内覧会 素敵な和装に身を包んだピカチュウがキービジュアルの前でお出迎え!

「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」愛知会場がいよいよ開幕!4月26日から6月15日まで、松坂屋名古屋店南館7階の松坂屋美術館にて開催されます。

ナゴヤトコトンでは、名古屋で活躍するVTuberでありポケモンをこよなく愛する裏名古屋奇譚のレッドくんとともに内覧会に参加。実際に会場へ足を運んだからこそ分かった、レッドくんおすすめの見どころポイント18選をご紹介します。

ポケモン大好きな名古屋VTuber レッドくんが選ぶ!「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見」名古屋会場見どころ18選


「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」は、ポケモンと工芸の真剣勝負の展覧会。「ポケモンと工芸、正面切って出会わせたらどんな化学反応が起きるだろう?」という問いに、人間国宝から若手まで 20 名のアーティストが本気で挑んだ素敵な作品がズラリと展示されています。

ゾーン1「すがた ―― 迫る!」

最初のゾーンは「すがた ―― 迫る!」がテーマ。工芸の技により呼び起こされたポケモンたちとの出会いが待っています。レッドくんおすすめの見どころがこちら!

『シャワーズ』吉田泰一郎作
レッドくん
レッドくん

入ってすぐギョッとするレベルの存在感!
物理的に想像の倍あるし!そこに『おる』感!
ポケモン大好きなオレらでも、こう全身鱗!って感じのシャワーズは見たことがないはずなんだが、でも「ああー!こうだよなー!」ってしっくりくる!
エラの表現もすごすぎてヤバイ!

『イーブイ』『サンダース』『ブースター』吉田泰一郎作
レッドくん
レッドくん

銅で作られとるとは思えんくらいの毛並み感!ブースターはモサモサしてそう!
よく見ると一枚一枚の金属版が組み合わさっとる!
七宝焼の目も命を感じるー!

『ミュウツー』吉田泰一郎作
レッドくん
レッドくん

こわ!圧がある!

『森羅万象ポケモン壺』葉山有樹作
レッドくん
レッドくん

いっぱいおる!!!!誰がおるのか探したくなるー!!
タイプで固まっとるのかわいい!
500匹以上おるらしい!!
こういうのって、特に推しのポケモンから目に入るんだよな!

『自在トランセル・バタフリー』『自在コクーン・スピアー』満田晴穂作
レッドくん
レッドくん

これ好き!進化のシーン!
そう!オレらポケモントレーナーはずっと昔からこれが好き!これが好きなんだ!

『雨上がり』『Floor』福田亨作
レッドくん
レッドくん

木で作られとるのか!本物の畳だと思った!
虫ポケモンのこの、足とか腹とかが絶妙に膨らんだフォルムってかわいいよな!

『コイキング』今井完眞作
レッドくん
レッドくん

コイキングだー!!この人の作ったポケモンは質感がすごいな!触ったらこんな感じの手触りだろうって想像まで掻き立てられる!

お気に入りすぎて!このコイキングのアクリルキーホルダー買った!

『フシギバナ』今井完眞作
レッドくん
レッドくん

このポケモンのさ、花の部分はこう!茎はこう!肌はこう!って粘土で作り分けとるのスゲェ!

ゾーン2「ものがたり ―― 浸る!」

ゾーン2のテーマは「ものがたり ―― 浸る!」。冒険の舞台へのあこがれや、旅の仲間たちと育んだ友情、また酢を飲んで見守った技のインパクトなどなど、様々な要素がもたらすポケモンの世界観に挑んだ作品はどれも圧巻です。レッドくんおすすめの見どころがこちら!

『光晶亀甲飾箱』池田晃将作 【愛知会場初展示作品】
レッドくん
レッドくん

なんか!この飾箱…初めて見るでらカッケェー物体!!
テラパゴスモチーフだ!
キラキラの甲羅に、角度によってタイプの模様が浮かび上がるのワクワクする!

『未知文黒御影茶器』池田晃将作
レッドくん
レッドくん

最初何かと思ったんだがよーく見るとアンノーン文字だ!まるでオーパーツ!解読できそうなのも夢がある!

『電光投擲捕獲箱』池田晃将作
レッドくん
レッドくん

モンスターボールってこと!?
なんだこの情報詰まっとる感じ!カッケェー!!

『冒険のはじまり』『湖のほとりで』『殿堂入り』 池本一三作
レッドくん
レッドくん

オレ、ポケモントレーナーの旅を見るのが大好きなんだ!この人がどんなポケモンとどんな旅をしてきて何が印象に残ってるのかって!
見とるとガラルの旅の様子が伝わってくる!そんな工芸品が存在するってことにうれしくなっちゃうな!

『ピカチュウの森』須藤玲子作
レッドくん
レッドくん

かわいい!黄色一色!よく見るとピカチュウ!
間違いなく一生で1番多くのピカチュウに囲まれる体験ができたぜ!

ゾーン3「くらし ―― 愛でる!」

最後のゾーンは「くらし ―― 愛でる!」。生活の様々なシーンをより美しく、楽しく整え、活力を与えてくれる工芸の世界とポケモンが融合した作品がズラリと並びます。レッドくんおすすめの見どころがこちら!

『乾漆蒔絵螺細蓋物「遊」』田口義明作
レッドくん
レッドくん

キングドラ!シードラ!そんでタッツーがいっぱいだ!
しっくりきすぎてテンションが上がった!
そうだよな!ポケモン世界だったらこのポケモンが工芸品のモチーフになるよな!って思った!

『蔦唐草文ジュペッタ』植葉香澄作
レッドくん
レッドくん

全部カッケェ!特にジュペッタが素敵だった!模様の組み合わせで怪しい感じまで表現できるのかー!
これ作った人ジュペッタ好きなんだろうな!

『ロコン信楽焼』『ヒトカゲ信楽焼』桝本桂子作
レッドくん
レッドくん

炎タイプのポケモンと信楽焼と組み合わさっとる!
この方のポケモンの造形がさ!グッと刺さる!
特にヒトカゲの手の角度とか!生きとる!スゲェかわいい!

『ポッチャマ染付皿』『キャモメ染付皿』桝本桂子作
レッドくん
レッドくん

今度は水タイプのポケモンと染付の組み合わせ!
合いすぎて感動する!
とにかくかわいい!ずっと眺めていたい!

『江戸小紋 着物 「ゲンガー・ゴースト」』小宮康義作
レッドくん
レッドくん

ちっっっさくおる!よう見るとゴーストだ!
これすごい!グッズ欲しくなった!

これら以外にも会場内にはたくさんの作品が展示。よりたくさんの作品を予習したい方は裏名古屋奇譚の配信アーカイブをぜひご覧下さい!

ポケモンと工芸が融合した素敵な作品の数々に圧倒!!

今回は「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」の内覧会に参加し、名古屋で活躍するポケモン大好きVTuberのレッドくんに見どころをご紹介いただきました。ポケモンと工芸の融合した作品が織りなす世界は圧倒されるほどのパワフルさがあり、どの作品も立ち止まって見入ってしまいました。

ちなみに「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」は、一定のルールを守れば原則として写真撮影がOKとのこと。SNSへの発信も可能です。

また、会場の最後のゾーンにはグッズショップも登場。ポケモンと工芸が融合したここでしか買えないオリジナルグッズも多数登場しています。

最後に、今回ご協力頂いたレッドくんに感想をいただきました!

レッドくん
レッドくん

オレ、この機会がなければ工芸品をしっかり見る機会はなかなかなかったと思う!

作品の素晴らしさはもちろん!作品を作った人が、ポケモンに対して何を感じとるのかって、作者の目を通してポケモンを見とる感じが!1ポケモン大好き人間として、スゲェーワクワクした!

また、逆に「こんな表現方法や芸術があるのか!」って、これまで知らんかった世界をポケモンを通して見られた!

楽しかったー!ポケモンでいっぱいになっていく世界に、オレはワクワクが止まらん!ありがとうございました!

「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見」愛知会場に行くには

「ポケモン×工芸展―美とわざの大発見―」は松坂屋名古屋店7階にある松坂屋美術館にて開催。地下鉄名城線『矢場町』駅からは地下通路で直結、地下鉄東山線・名城線『栄』駅、名鉄瀬戸線『栄町』駅からも徒歩圏内です。

≪クレジット≫
©2025 Pokémon. ©1995-2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

この記事をシェアする
この記事を書いた人
ナゴヤトコトン編集長

ナゴヤトコトンの発起人兼編集長。名古屋を毎日面白がっているうちに「こうなったらトコトン面白がってやろう!」とノリと勢いだけでWebマガジン「ナゴヤトコトン」を立ち上げた模様。
名古屋と名古屋めしが何よりの栄養源。好きな金鯱は名古屋城の金鯱。

ナゴヤトコトン編集長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました