
「そろそろ矢場とん?」とCMでもおなじみなみそかつの名店「矢場とん」がJR名古屋駅の”線路の上”に登場! JR名古屋駅1番線企画第6弾として、レトロ大衆酒場 『昔の矢場とん』が11月12日より期間限定でオープンします。
この記事では、JR名古屋駅1番線で楽しめる矢場とん”創業当時の味”をまるっとご紹介します。
JR名古屋駅1番線の”線路の上”に『昔の矢場とん』がオープン

「昔の矢場とん」が期間限定オープンするのは、JR名古屋駅1番線のホーム……ではなく、”本物の線路の上”。現在は使用されていないJR名古屋駅1番線線路上に幅約3.6m×長さ約80mの床を貼り、約300㎡の客席として使用されています。


JR名古屋駅1番線にはこれまでに「世界の山ちゃん」なども出店。今回、第6弾として、代表的名古屋めしの一つ”みそかつ”でおなじみの矢場とんが満を持して登場します。
ランチやちょい呑みも楽しめる! 矢場とん”創業当時”の味を再現!
「昔の矢場とん」で提供されるメニューは、矢場とん創業当時に人気を博した料理をイメージしたラインナップ。サクサク食感とジューシーな肉質の「串かつ」、みそだれがしみ込んだ「おでん」、濃厚でお肉の旨味たっぷりな「どて煮」など、どこか懐かしく、心温まる味わいを楽しめます。11時~15時限定のランチメニューや15時~22時限定のちょい呑みメニューもあるので、少し早く1番線に行って、列車の出発待ちの間にさっと楽しむのもおすすめです。
串かつ

「昔の矢場とん」の看板メニューの一つが「みそ串かつ」。屋台でどて鍋にドボンとつけたところがルーツといわれている、昔ながらの”名古屋めし”です。串かつ特有のサクサク感とみその香り、そしてロース肉の旨味を存分に堪能出来ます。
おでん3種盛

「昔の矢場とん」の看板メニューの一つが濃厚な味噌つゆがたまらない名古屋スタイルの「おでん」。3種盛りにはみそでじっくり煮込まれた豚もつ、豚角煮、牛すじのおでんを一皿で楽しめます。
おでんには他にも大根やたまごが登場。みその旨味と香りを感じられる、お酒のお供にピッタリなメニューをいただけば、名古屋気分を満喫できることでしょう。
ランチA/B【11:00~15:00 昼限定メニュー】


11時~15時は定食スタイルのランチメニューが2種類登場。「ランチA」には、みそ串かつが3本に大根とたまごのおでん、ミニポテトサラダ、ごはん、味噌汁、漬物がセットになっており、「昔の矢場とん」ならではのおいしさを心ゆくまで楽しめます。
一方の「ランチB」は、みそ串かつ5本とミニどて煮、ミニポテトサラダ、ごはん、味噌汁、漬物がセット。ミニどて煮はそのまま食べて良し、ごはんにかけても良しといろいろなバリエーションで楽しめます。みそ串かつがいっぱい食べたいという方にもおすすめです。
ちょい呑みセット / 昔の矢場とんセット【15:00~22:00 夜限定メニュー】


15時からは夜限定メニューとして「ちょい呑みセット」「昔の矢場とんセット」の2種類が登場。「ちょい呑みセット」は、ドリンク(生ビール or 酎ハイ or ハイボール)1杯に串カツ3本とミニどて煮がセットになっており、列車待ちの間にさっと一杯頂くのにピッタリです。
もう少ししっかり呑みたいという方におすすめなのが「昔の矢場とんセット」。ちょい呑みセットに大根と豚モツのおでん、ミニポテトサラダがプラスされたお得なセットになっています。ちょい呑みセットと昔の矢場とんセットと一つずつ頼んで二人でシェアと言う楽しみ方も良さそうです。
入店には、JR名古屋駅の入場券または乗車券等が必要
「昔の矢場とん JR名古屋駅1番線店」に行くには、JR名古屋駅の入場券または乗車券等が必要。TOICAなど交通系ICカードは入場券としては利用出来ないため、列車を利用しない場合には券売機などで入場券を別途購入する必要がある点にご注意ください。また、入場券を利用してJR名古屋駅改札内に入る場合には、入場券の発売時刻から2時間以内のみ有効となる点にも注意が必要です。
「昔の矢場とん JR名古屋駅1番線店」はイートインのみの営業であり、テイクアウトは行わないとのこと。また、会計は現金と交通系ICカードのみの対応となり、クレジットカードやQRコード決済には対応していないので、あらかじめ準備をお忘れ無く。
■昔の矢場とん JR名古屋駅1番線店 出店概要
出店期間
2025年11月12日(水) ~ 2026年3月1日(日)営業時間
11:00 ~ 22:00(L.O.21:30)席数
約60席※営業期間、時間等は予告なく変更する場合があるとのことです。
「昔の矢場とん JR名古屋駅1番線店」に行くには
「昔の矢場とん JR名古屋駅1番線店」はJR名古屋駅改札内の最も東側にあたる、在来線1・2番ホームから行くことができます。「東海道本線 豊橋方面の普通列車が発着するホーム」を目指していくのが便利です。
※ホーム上の場所を分かりやすく表示するため、隣にあるBellmart名古屋2番ホーム店にポイントしています。

