ナゴヤトトピック

今年で10周年!「手羽先サミット 2024」が5月31~6月2日の3日間にわたり久屋大通公園エディオン広場一帯で開催【栄・矢場町】

編集長
編集長

今年も名古屋が手羽先で熱く盛り上がります!

毎年恒例の「手羽先サミット」が5月31日~6月2日の3日間にわたり、名古屋栄・久屋大通公園エディオン広場一帯にて開催。毎年10万人規模を動員するまでに大きくなった名古屋の初夏を彩る手羽先の祭典が今年も始まります。

全国から手羽先の名店16店が集結! 殿堂入り店も2店出店!!

今年の手羽先サミットには16店舗が出店。2023年の手羽先サミットで見事グランプリの栄冠に輝いた「手羽先むすめ」や、2022年にグランプリ獲得の「備長扇屋」、2021年にグランプリを獲得した「天下一手羽先」と、過去のグランプリ店が3店舗も出店します
もちろん他の店舗も負けてはいません。全国から集結した手羽先の名店がズラリと並び、腕によりをかけた手羽先で競い合います。

また、殿堂エリアには過去の手羽先サミットで殿堂入りを達成した「宮崎 手羽先番長」と「和食麺処 サガミ」も出店。殿堂の味も思う存分楽しめます。

推しへの1票が重要! 今年も「グランプリ」は投票で決定!

手羽先サミットは出店者にとっては真剣勝負。来場者の投票で「グランプリ」が決定されます。「これは!」と思う美味しい手羽先に出会ったら、推しの一票を投票! あなたの1票が今年のグランプリを選びます。

併催イベントも盛りだくさん!

10周年を迎える今年の手羽先サミットはイベントも盛りだくさん!

優勝賞金10万円にチャレンジできるのは超謎解きゲーム「小栗太からの挑戦状」。10名までのグループでエントリーし、最後の答えを一番最初に報告したチームに優勝賞金10万円が贈呈されます(事前申込制)

また、ステージでも続々とアイドルやバンド、歌手などのライブが開催。会場を熱く盛り上げます!

「日本三大地鶏の祭典」「脱炭素ミライLabo」も同時開催

エディオン久屋広場では「日本三大地鶏の祭典」が同時開催! 名古屋コーチン・比内地鶏・黒さつま鶏の日本三大地鶏をそれぞれのエリアのお酒とともに楽しめるとあれば見逃すわけにはいきません。

また、隣接するエンゼル広場では「脱炭素ミライLabo」が開催! プロギングやロゲイニング、eスポーツ、T-REX(ティラノサウルス競争)、バンジートランポリンなどスペシャルなアクティビティで体を動かしながら思いっきり楽しめます!

脱炭素ミライLabo(ミライラボ) | ミライラボは手羽先サミット®︎と同時開催するSDGsイベントです!
ミライラボは、循環型の持続可能社会の実現をめざす企業や団体が出展し、地域の皆さま、若者、インフルエンサーと交流しながら、出展者同士も人脈形成を図っていただくイベントです。「親子で楽しく遊んで学ぶ」をテーマに、栄のエンゼル広場で開催します。手...

屋外イベントではレアな「託児所」も設置!

「脱炭素 ミライLabo」の会場には屋外イベントには珍しい託児所も設置。プロの保育士さんにお子さんを預かってもらえます。混雑する会場の中でもこれなら安心ですね。

パパママも安心!屋外イベントでは珍しい託児サービス | 脱炭素ミライLabo(ミライラボ)
脱炭素ミライLabo(ミライラボ)では、パパママも安心して楽しめるように、屋外イベントでは珍しい託児サービスを実施します。

今年も名古屋が手羽先で熱く燃える3日間がいよいよスタート。手羽先サミットの詳細情報は公式Webサイトにてご確認ください。

手羽先サミット®︎ | 手羽先唐揚げの発祥地、名古屋市熱田区から始まった手羽先の頂上決戦!
手羽先唐揚げの発祥地、名古屋市熱田区から始まった手羽先の頂上決戦!

手羽先サミットに行くには

手羽先サミットは地下鉄名城線「矢場町」駅からすぐにある久屋大通公園エディオン久屋広場一帯で開催。地下鉄東山線・名城線「栄」駅、名鉄瀬戸線「栄町」駅からも徒歩すぐです。

この記事をシェアする
この記事を書いた人
ナゴヤトコトン編集長

ナゴヤトコトンの発起人兼編集長。名古屋を毎日面白がっているうちに「こうなったらトコトン面白がってやろう!」とノリと勢いだけでWebマガジン「ナゴヤトコトン」を立ち上げた模様。
名古屋と名古屋めしが何よりの栄養源。好きな金鯱は名古屋城の金鯱。

ナゴヤトコトン編集長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました