ナゴヤトコラム

亜麻仁珈琲「鉄板焼きそば定食」は麺の旨さ際立つ王道の一枚 ~ 真の最強ご当地焼きそば「名古屋鉄板焼きそば」に会いに行く(1)【高畑】

高畑・亜麻仁珈琲の鉄板焼きそば定食(焼きそば大盛り)

麺の美味しさが際立つ、これぞ王道の「名古屋鉄板焼きそば定食」です。

名古屋市内だけで200店舗以上が提供している「名古屋鉄板焼きそば」。先週のプロローグ編では「名古屋鉄板焼きそば」は日本三大ご当地焼きそばが束になっても敵わない「真の最強ご当地焼きそば」であり、昔から愛され続けてきた「名古屋めし」であるということをお話しました。

そして今週からいよいよ「名古屋鉄板焼きそば」を求めるナゴヤトコトンの旅をスタート。トップバッターとしてご紹介するのは名古屋市中川区・地下鉄高畑駅から徒歩5分ほどの場所にある「亜麻仁珈琲」さんの「鉄板焼きそば定食」です。

麺の旨さが際立つ「亜麻仁珈琲」の鉄板焼きそば定食

アツアツの鉄板の上からはジュージューと美味しい音を放たれ、面の上では鰹節が踊る……これぞTHE王道の鉄板焼きそばですね。名古屋が生み出した文化の極みです。

細目の蒸し麺が使われることが多い「名古屋鉄板焼きそば」ですが、亜麻仁珈琲さんの麺は気持ち太めの麺。縮れも少なくストレート麺のように見えます。それではいざ実食!

麺は気持ち太めのストレート麺 これが美味しさの秘密です

食べてみて分かりました。この麺、めちゃうめぇ!!!

しっかりとコシを感じられる麺は、噛めば噛むほど麺の旨味が口に広がり、次々と食べ進めていきたくなる美味しさ。蒸し麺のプツンとした感じではなく、シコシコと噛み応えのあるタイプの麺です。もしかしたら茹で麺、しかも注文ごとに生麺から茹でている可能性までありそうです(聞き損ないました。また行きます)

具材は豚肉、キャベツ、玉ねぎ。トッピングで紅ショウガ、鰹節、刻み海苔がかかっています。名古屋鉄板焼きそばだと青海苔では無く刻み海苔をトッピングに使うお店も多いですね。玉ねぎの甘味が焼きそばの美味しさを引き立てています。

味付けのソースもTHE名古屋鉄板焼きそばなオーソドックスな味わい。おそらくは「こいくちソース」などのウスター系ソースで味付けされているのではないかと思われます。酸味が抑え目でちょっと甘味も感じるあっさりとしたソース味、これぞ名古屋鉄板焼きそばの味わいです。

そして「名古屋鉄板焼きそば」に欠かせないのが「卵」。亜麻仁珈琲の鉄板焼きそばは麺の横に目玉焼きを添えるスタイルとなっていました。喫茶店系鉄板名古屋めしの代表格である「鉄板イタリアン」は薄焼き卵を敷いたスタイルが基本ですが、鉄板焼きそばになるとなぜか目玉焼きを添えるお店が多いんですよね。名古屋めし七不思議の一つです。

そしてこの目玉焼きをどうやって食べるのかが「名古屋鉄板焼きそば」の大きなテーマの一つ。編集長はこうします。

鉄板焼きそば「定食」を頼んだら、ミニ焼きそば丼目玉のせ これが「鉄板」のスタイルです。

はい、ミニ焼きそば丼・目玉焼き載せの完成です。これが定食で注文する醍醐味ですよね。

炭水化物をおかずに炭水化物を食べ、〆に炭水化物の上に炭水化物を載せて頂く。亜麻仁珈琲さんで名古屋らしさ満点の王道「鉄板焼きそば定食」と出会うことができました。

近くにあったら毎日でも通いたくなる「亜麻仁珈琲」

名古屋市中川区・高畑駅から徒歩5分程度の場所にある亜麻仁珈琲さん。2階は「まんが喫茶 インディアン」として営業しており、こちらでも亜麻仁珈琲のメニューを注文可能とのことです。

100席以上あるという店内は広々としており、明るく居心地の良い雰囲気。

店内には昔懐かしの麻雀ゲームテーブルも設置されていました。

さらにカウンター近くには週刊少年ジャンプのバックナンバーが1年分以上もズラリ。漫画や雑誌が置いてある喫茶店は多いですが、1年分以上のジャンプバックナンバーが読めるお店はなかなかレアです。

もちろん食後のコーヒーも絶品。苦味は抑え目でしっかり味わいのある名古屋らしい「濃い」コーヒーを頂けます。

コーヒーは名古屋の老舗ロースター「イトウ珈琲」さんでした。

これも食べて!「やみつきポテトチップ」

お店の名物「やみつきポテトチップ」

食後のコーヒーを頂きながらメニューを見ていたら発見したのがこの「やみつきポテトチップ」。ジャガイモをスライスして揚げたてで提供される、自家製出来たてのポテトチップが注文できちゃうんです。

気になりすぎて注文してみたら、これがまぁやめられないとまらない美味しさ! こんがり揚がった揚げたてサクサクのポテトチップは、シンプルに美味しすぎます。時々ふにゃっとなっているところもありますが、かえってそういう部分もアクセントになっていて芋らしさがあふれているんですよね。「鉄板焼きそば」とともにぜひ味わってほしい欲しい一品でした。

トップバッターから素晴らしい名古屋鉄板焼きそばと出会うことが亜麻仁珈琲さん。高畑方面に行ったらまた足を運びたいと思います。

カウンターにあったペプシ缶の時計 クオリティがすごすぎます……!

亜麻仁珈琲「鉄板焼きそば定食」

メニュー名鉄板焼きそば定食・麺大盛り
自家製の茹で麺?(推定)
具材・トッピング豚肉、キャベツ、玉ねぎ・紅ショウガ・鰹節・刻み海苔
ソースウスターソース系?(推定)
目玉焼き/横添え
価格(税込)950円(単品850円、麺大盛り+100円)
(上記は筆者訪問日時点の情報です)

亜麻仁珈琲さんに行くには

地下鉄東山線高畑駅から歩いて徒歩5分程度、エディオン高畑店の裏手にあります。
大型駐車場も完備されていますので、車でも便利です。

名古屋地下鉄高畑駅近くの喫茶カフェ|亜麻仁珈琲(アマニコーヒー)
名古屋地下鉄高畑駅から徒歩5分。大型駐車場もありランチ時ゆったり過ごせる喫茶カフェです。中川区の皆様に愛される喫茶店としてモーニングはもちろんティータイムサービスもあります。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ナゴヤトコトン編集長

ナゴヤトコトンの発起人兼編集長。名古屋を毎日面白がっているうちに「こうなったらトコトン面白がってやろう!」とノリと勢いだけでWebマガジン「ナゴヤトコトン」を立ち上げた模様。
名古屋と名古屋めしが何よりの栄養源。好きな金鯱は名古屋城の金鯱。

ナゴヤトコトン編集長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました