ナゴヤトトピックナゴヤトマトメ

令和7年7月7日「777の日」記念 スマホdeスタンプラリーが2025年7月1日より名古屋市営地下鉄にて開催 参加方法は?【まとめ】

名古屋市営地下鉄では、令和7年7月7日(月曜日)の777の日を記念したデジタルスタンプラリー「『777の日記念』スマホdeスタンプラリー」を2025年7月1日~14日まで開催。駅番号7の駅(全5駅)を巡って条件を達成すると、先着777名様に『コンプリート賞』がプレゼントされ、さらに抽選で7名に『Wチャンス賞』が当たります。

この記事では「『777の日記念』スマホdeスタンプラリー」の参加方法やプレゼントをゲットする条件などをご紹介。今回限りのレアアイテムをゲットしちゃいましょう!

「『777の日記念』スマホdeスタンプラリー」参加にはアプリが必要

「『777の日記念』スマホdeスタンプラリー」に参加するためには、なごや歴史文化活用協議会が運用する名古屋の歴史文化ガイドアプリ「なごや歴史探検」が必要になります。iPhone・Androidの両方に対応していますので、事前にダウンロードをしておきましょう

文化遺産や観光スポットなどの情報を知ることができる名古屋市観光案内アプリ
愛知県名古屋市の歴史に触れたり、文化遺産や観光スポットなどの情報を知ることができる名古屋市観光案内アプリです。

「駅番号07」の全5駅の「1番出入口」でデジタルスタンプをゲット!!

今回のスタンプラリーは、名古屋市営地下鉄各線で「駅番号07」となっている全5駅が対象。市バスや地下鉄に乗って対象の各駅へと向かいましょう。

『777の日記念』スマホdeスタンプラリー 対象駅

東山線 亀島駅(H07)

名城線 名古屋城駅(M07

名港線 名古屋港駅(E07)

鶴舞線 伏見駅(T07) 

桜通線 車道駅(S07)

スタンプラリー対象駅に到着したら「1番出入口」に行き「なごや歴史探検」アプリを起動。「コース選択」画面から「『777の日記念』スマホdeスタンプラリー」を選択して、スタンプがゲットできます。5駅すべてのデジタルスタンプを集めることがプレゼントをゲットする1つ目の条件なので、頑張って全駅回りましょう。

対象駅では「駅名標」の写真を忘れずに撮影!

「『777の日記念』スマホdeスタンプラリー」でプレゼントをゲットするためにはもう一つの条件があります。それがスタンプの対象となっている5駅のうち3駅で、ホームにある駅名標の写真を撮ること。駅番号7の駅名標を3つ集めて”777”を揃えることが2つ目の条件となります。

なお、駅名標の撮影にはいくつか注意点があります。

駅名標撮影時の注意事項(名古屋市交通局Webサイトより)

駅名標はホーム上にあるものを撮影してください。
 線路側にある駅名標の撮影は列車との接触などを避けるため、絶対におやめください

駅名標を撮影するために、改札内に入場する際には乗車券が必要となります。

○撮影の際は、まわりのお客さまのご迷惑とならないよう十分ご注意ください。朝夕のラッシュ時はご遠慮ください

(筆者注)
※伏見駅は「鶴舞線伏見駅(T07)」の駅名標が対象となることをお忘れ無く。

2つの条件を達成したら「金山サービスセンター」へGO!

「対象5駅全てのデジタルスタンプを集める」「対象5駅のうち3駅の駅名標を撮影する」の2つの条件を満たしたら、地下鉄名城線・名港線『金山』駅にある「交通局金山サービスセンター」へGo。アプリの「スタンプ帳」画面と駅名標の写真3つを提示すると、先着777名に『コンプリート賞』の『777の日記念』オリジナルクリアファイルがプレゼントされます。

さらに、アプリの「コース達成」画面からアンケートに答えると、名古屋グランパスで「背番号7番」を背負う和泉竜司選手のサイン入りTシャツがゲット出来る『Wチャンス賞』に応募可能。『Wチャンス賞』は抽選で7名にプレゼントされるとのことです。

なお、コンプリート賞・Wチャンス賞ともに一人1回限りとなります。

「『777の日記念』スマホdeスタンプラリー」についての詳細は名古屋市交通局公式Webサイトにてご確認ください。

『777の日記念』スマホdeスタンプラリーの開催について|名古屋市交通局
『777の日記念』 スマホdeスタンプラリーの開催をお知らせするページ
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ナゴヤトコトン編集長

ナゴヤトコトンの発起人兼編集長。名古屋を毎日面白がっているうちに「こうなったらトコトン面白がってやろう!」とノリと勢いだけでWebマガジン「ナゴヤトコトン」を立ち上げた模様。
名古屋と名古屋めしが何よりの栄養源。好きな金鯱は名古屋城の金鯱。

ナゴヤトコトン編集長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました