ナゴヤトトピック

名鉄は今年で創業130周年! 「130周年記念乗車券セット」の発売&記念イベントを実施を発表 創業記念日には記念品の配布も

編集長
編集長

ミュースカイのエンブレムステッカーもついてきます

前身である愛知馬車鉄道の創業(1894年6月25日設立免許)から今年で130周年を迎える名古屋鉄道。創業130周年を記念し、「名鉄創業130周年記念乗車券セット」の発売と記念イベントを実施すると発表されました。

「名鉄創業130周年記念乗車券セット」は4種類登場

「名鉄創業130周年記念乗車券セット」は、駅ナンバリングが「13」である「東岡崎駅(NH13)」「古見駅(TA13)」「上飯田駅(KM13)」からの1,300円区間の大人普通片道乗車券にエンブレムステッカーがセット。左右見開きタイプとなったスペシャル仕様の乗車券には外面には130周年記念として登場する“反転色”ブルーミュースカイ、中面には名鉄130周年のあゆみを記した年表がデザインされています。

「名鉄創業130周年記念乗車券セット」駅ごとに外面デザインが異なる4種類が発売。①は6月25日から東岡崎駅および名鉄名古屋駅サービスセンターにて、②は6月30日から東岡崎駅にて、③は6月30日から常滑駅及び名鉄名古屋駅サービスセンターにて、④は上飯田駅および名鉄名古屋駅サービスセンターにて発売されます。

また、「名鉄創業130周年記念乗車券セット」には記念エンブレムステッカーも付属。①にはミュースカイにもあしらわれているSeries2000のエンブレムデザインのステッカーが付属します。

Series2000 エンブレムステッカー(①のみ付属)

創業130周年記念の「イラスト系統板」を掲出した車両も運行

また、創業130周年記念イベントとして行われるのが、「名鉄創業130周年記念 イラスト系統板」を掲出。一部の車両が特製のイラスト系統板をつけて運行されます。

2213号車 系統板イメージ (※2200系は特急型車両です)
5013号車 系統板イメージ (※5000系は銀色の通勤型車両です)
6003号車 系統板イメージ (6000系は名鉄ではおなじみの赤い通勤型車両です)
6015号車 系統板イメージ

6月25日に“130周年”にちなんだ特別車に乗車すると記念品がもらえる!

さらに、創業記念日である6月25日に、130周年にちなんだ特急の特別車を利用した乗客に対し、130周ね記念品として「ブルーミュースカイボールペン」と「名鉄創業130周年記念クリアファイル」を配布。対象となる列車と区間は以下の通りです。

・中部国際空港 ミュースカイ 名古屋行(13列車)
 中部国際空港駅(10時07分発)~ 神宮前駅(10時28分着)間にて特別車に乗車した乗客を対象

・新鵜沼発 特急 豊橋行(130列車)
 東岡崎駅(13時35分)~国府駅(13時48分)間にて特別車に乗車した乗客を対象

記念乗車券の発売及び記念イベントの開催についての詳細はプレスリリースにてご確認ください。

~名鉄創業130周年~ 記念乗車券の発売および記念イベントを実施します
名古屋鉄道株式会社のプレスリリース(2024年6月12日 14時30分)~名鉄創業130周年~ 記念乗車券の発売および記念イベントを実施します
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ナゴヤトコトン編集長

ナゴヤトコトンの発起人兼編集長。名古屋を毎日面白がっているうちに「こうなったらトコトン面白がってやろう!」とノリと勢いだけでWebマガジン「ナゴヤトコトン」を立ち上げた模様。
名古屋と名古屋めしが何よりの栄養源。好きな金鯱は名古屋城の金鯱。

ナゴヤトコトン編集長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました