
名古屋最大級のビジネスイベントであり、日本最大級の異業種交流展示会「メッセナゴヤ2025」が2025年11月5日(水)~7日(金)の3日間にわたり、ポートメッセなごや第1展示館にて開催。20回目を迎える今回は「Next Era つながる力、動かせ未来」をキャッチコピーに844社が参加し、名古屋エリアが培ったものづくり力を基盤とした新たなビジネスの創出を目指した商談・交流が繰り広げられます。
この記事では「メッセナゴヤ2025」の見どころを主催者企画を中心にまとめてご紹介します。
「メッセナゴヤ2025」の見どころ5選
844社が参加する日本最大級の異業種交流展示会

「メッセナゴヤ2025」には、国内29都道府県から826社・団体が参加。25都道府県から761社・団体が参加した2024年に比べ4都道府県・65社増加し、いっそうの盛り上がりが期待されます。
2024年には3日間で5万2000人以上が来場。「メッセナゴヤ2025」でも同程度以上の来場が期待されています。
特別展示「Space Approach EXPO」は昨年から出展者が倍増!

昨年より始まった宇宙産業に関わる企業の特別展示エリア「Space Approach EXPO」。2025年は昨年から出展者が倍増し、ロケットや衛星、環境、建築、素材開発等で宇宙産業に関わる幅広い分野の企業・団体等約50社が集結します。
同エリアでは最新の宇宙産業の取り組みを体験・体感可能。最先端の宇宙ビジネスの現場をまるごと知ることが出来ます。
■特別展示「Space Approach EXPO」 主な出展者
本田技術研究所
アース製薬
信越化学工業
アークエッジ・スペース
Elevation Space
東京大学 など
特別展示「Next Eraゾーン~スマートロボティクス&フェムテック~」を新設

「Next Era つながる力、動かせ未来」をキャッチコピーとして開催される「メッセナゴヤ2025」には、新時代を見据えたロボティクス&フェムテックの最新動向に触れられる「Next Eraゾーン~スマートロボティクス&フェムテック~」が新設されます。
「スマートロボティクス」エリアでは、ロボット×AI、ヒューマノイド・多脚ロボット等の展示・デモを通してロボットが身近な存在になる未来を体感可能。「フェムテック」エリアでは、女性の健康課題やライフスタイルの悩みを解決する技術・サービスの紹介とともに、働き方改革や健康経営のヒントを得ることが出来ます。
「きらりと光る町工場コーナー」にはユニークな技術を持つ16社が出店

毎年大好評となっている「きらりと光る町工場コーナー」には、きらりと光るユニークな技術を持つ中小・小規模企業のモノづくり出展者16社が集結。板金、製缶、プレス、曲げ、メッキ、溶接、研磨、樹脂加工、樹脂コーティングなど、町工場だからこそ培うことが出来たスペシャルな技術と出会えます。
様々な分野の著名講師陣による参加費無料のセミナーにも注目

コンベンションセンター3階のホールや会場内のステージでは、様々な分野の著名講師陣による参加費無料のセミナー・トークイベントが開催されます。ビジネスセミナー・トークイベントの参加には事前の登録が必要な既に満員御礼となっているセミナー・イベントもありますので、早めの登録がおすすめです。

【プラス1情報】「メッセナゴヤ2025」のすぐ近くに、全国唯一の”CoCo壱番屋”が!?
「メッセナゴヤ2025」は金城ふ頭にあるポートメッセなごや1号館にて開催。3日間で5万人が訪れること大イベントということもあり、会場内にはキッチンカーも多数出店し、来場者や出展社スタッフの胃袋を満たしています。
また、時間に余裕がある方なら、ポートメッセから徒歩で行ける複合商業施設「メイカーズピア」まで食事に行くのもおすすめ。ポートメッセからメイカーズピアまでは徒歩5分程度と少し距離がありますが、和食麺処サガミやピッツェリアマリノをはじめとした名古屋めし・名古屋グルメも満喫できるお店がたくさんあります。
中でもナゴヤトコトンのおすすめが、今年7月にリニューアルオープンした「カレーハウスCoCo壱番屋 Maker’s Pier店」。同店は、カレーハウスCoCo壱番屋のオリジナルキャラクター「NeCo壱(ネコイチ)」の世界観を表現した世界唯一のコンセプト店舗として営業しており、ねこまみれの店内で「NeCo壱カレー」をはじめとした、ここでしか食べられないメニューを楽しむことができます。ネコ好きのお客さんと一緒に行けば、思わぬ形で商談が弾む……かもしれません。

「カレーハウスCoCo壱番屋 Maker’s Pier店」については過去の記事にて詳細をレポートしていますので、ぜひご覧下さい。
「メッセナゴヤ2025」に行くには
「メッセナゴヤ2025」は、10月11日・12日の2日間にわたりポートメッセなごや第1展示館にて開催。名古屋駅方面からはあおなみ線に乗車し、終点『金城ふ頭』下車後徒歩5分程度です。
「メッセナゴヤ2025」の出展者情報や来場登録やセミナー・イベントの参加申込み方法、その他イベントの詳細については公式Webサイトにてご確認下さい。



