
入場無料で楽しめる名古屋市最大級のまちづくりフェス「つるまち文化祭2025」が2025年11月29日(土)・30日(日)にて名古屋市昭和区・鶴舞公園にて開催。”みらい共創”と”地域活性化”をテーマとした本イベントには、大活躍中のアーティストが集結。音楽やダンスとともに、子どもから大人までめいっぱい楽しめる様々な企画がてんこ盛りとなっています。
この記事では、鶴舞公園の晩秋を彩る新イベント「つるまち文化祭」の詳報をご紹介します。
晩秋の鶴舞公園に奇妙礼太郎&サックス侍ら豪華アーティストが集結!

今回が初開催となる「つるまち文化祭」では、実力派アーティストたちがジャンルの垣根を跳び越えて大集結!奇妙礼太郎・サックス侍・bird・えんぷてぃの3名+1組のアーティストが、晩秋の鶴舞公園に素敵な音楽の彩りを広げます。
奇妙礼太郎

大阪府出身のシンガーソングライターである奇妙礼太郎は、2017年にソロメジャーデビュー。「FUJI ROCK FESTIVAL」や「RISING SUN ROCK FESTIVAL」など、全国の大型音楽フェスにも出演。ボーカリストとして「食べログ20周年記念ムービー」「花王 ハミング」「ヒューマンホールディングス」など多数のCM歌唱も担当しています。
サックス侍

名古屋を中心に活動するストリートサックスプレイヤー「サックス侍」。編み笠をかぶった侍の姿で、侍姿でサックスを奏でる唯一無二の存在として、いまや“名古屋の人間観光地”として確立。SNS総フォロワー数は24万人を超え、動画総再生数も1,500万回以上を記録しています。
週末のライブには数百人から千人以上が集まり、観光客も巻き込む新しい名古屋の名物となったサックス侍は、2025年10月に史上5人目となる名古屋観光特使に就任。街角からコンサートホールまで、サックスの音色で多くの人々を癒やしています。
bird

京都出身のシンガーソングライター・bird。1stアルバム「bird」は70万枚を突破し、ゴールドディスク大賞新人賞も獲得。ソウルフルな歌声と独創性に満ちあふれた楽曲で、ジャンルを選ばずに音楽ファンを魅了しています。
現在はジャンルの垣根を越えて各種野外フェスやイベントに多数出演。
えんぷてい

ボーカル&ギター・奥中康一郎、ギター・比志嶋國和、キーボード・石嶋一貴の3名により2020年に名古屋で結成したロックバンド。現在はドラム・神谷幸宏、ベース・赤塚舜を加えた5名で活動し、タイムレスな輝きを持つ楽曲を放ち続けています。
子ども向け体験ブースも多数登場

”みらい共創”と”地域活性化”をテーマに開催される「つるまち文化祭」には、未来を担う子どもたちに向けた体験ブースも多数登場。めったに見られない”働くクルマ”も来場し、制服・ユニフォーム着用での記念撮影も体験できます。子ども向けブースは一部を除き無料で体験可能なのもうれしいポイントです。
■つるまち文化祭2025 子ども向け体験ブース
名古屋市消防局
消防指揮車、メディックワン車両展示、消防制服試着と記念撮影愛知県警察本部
世界に1台しかない「クラウンスポーツ」パトカー展示、警察制服試着と写真撮影自衛隊
パジェロ車両展示、制服試着と記念撮影名古屋オルクス(プロアイスホッケーチーム)
プロが教えるアイスホッケー体験会(シュート体験)、ユニフォーム試着、写真撮影株式会社MEIGIホールディングス
現場用ヘルメット&赤色灯を持ってメェーギくんのパネルと記念撮影名古屋柳城短期大学
自然を使った遊び、音あそび、クリスマス製作などあいち造形デザイン専門学校
ぎゅっと残そう、わが家の宝物!自分の手形をアートに変身させよう株式会社アイレックス・株式会社サクラ
手づくりぷくぷくシール&縁日大和ハウス工業株式会社
どうぶつをつくろう!木育ワークショップアーバー株式会社・フロウライド
タニクDEあそぼ森定興商株式会社・ケイミュー株式会社
時計をつくってみようホーム建材株式会社
貯金箱型の瓦に絵付けをしよう内田工業株式会社
くるくるテラスや、ぴょんぴょんマットなどあそびがいっぱい!aQ-studio
キャンバスで作る本格派、油絵風ネームプレート!ウメボシ倶楽部
トランポリン(有料)、竹馬・竹ポックリ体験、モルック体験矢作建設工業株式会社
紙を使って橋をつくろう矢作地所株式会社
食品サンプルでスマホスタンドをつくろう
矢作ビル&ライフ株式会社
サメ釣り&SDGsクイズヤハギ緑化株式会社
家庭菜園体験を通して、緑に触れてみましょう!
メイン会場は鶴舞公園「奏楽堂・芝生エリア」一帯

「つるまち文化祭」のメイン会場は鶴舞公園中央部にあたる奏楽堂・芝生エリア一帯。音楽アーティストたちによるライブや子ども向け体験ブースの他にも、ダンススタジオによるダンスパフォーマンス、おいしいグルメやお酒などが楽しめるキッチンカーの出店、マルシェイベントなど楽しい企画が盛りだくさんで、1日まるっと遊ぶことができます。
「つるまち文化祭」のタイムテーブルや最新情報については公式Webサイトにてご確認下さい。
「つるまち文化祭」に行くには
「つるまち文化祭」は11月29日(土)・30日(日)の2日間にわたり、鶴舞公園にて開催。地下鉄鶴舞線・JR中央線『鶴舞』駅より徒歩すぐです。
※この記事は「つるまち文化祭」公式プレスリリース及びWebサイトの情報をとりまとめて作成しました。


