ナゴヤトトピック

元祖華道家 假屋崎省吾さんのいけばな個展が「文化のみち橦木館」にて開催 假屋崎省吾さんによるいけばなデモンストレーションも連日開催【高岡・白壁】

名古屋市有形文化財・景観重要建造物指定としても指定されている観光文化施設「文化のみち橦木館(旧井元為三郎邸)」では、4月4日より「華道家 假屋崎省吾の世界展in橦木館」を開催。建築100周年を迎える文化のみち橦木館(旧井元為三郎邸)で、華道歴40周年を迎えた假屋崎省吾さんのコラボレーションによる、優美秀麗な美の世界が繰り広げられます。

大正ロマンあふれる「文化のみち橦木館」と假屋崎省吾さんのいけばなが融合

「文化のみち橦木館」は、輸出陶磁器商の井元為三郎よって、1926年(大正15年)に建てられた邸宅を保存した観光文化施設。ステンドグラスを贅沢にあしらった洋館、懐かしい薫りただよう和館、四季折々の趣が時を忘れさせる庭園、和洋折衷の歴史的な建物など、大正ロマンあふれる素敵な空間を見学することができます。

今回のイベントは「文化のみち橦木館」が建築100周年を迎えることを記念して行われるもの。華道歴40周年を迎えた元祖華道家 假屋崎省吾さんが「文化のみち橦木館」でいけばな個展を開催するのは今回が初となります。橦木館と假屋崎省吾さんによる優美秀麗なコラボレーションによる美の世界、必見です。

假屋崎省吾さんの過去作品

会期中はグッズ販売・サイン会・いけばなデモンストレーションも開催予定

4月4日から16日までの会期中は、会場にてオリジナルグッズや限定品を販売。さらにグッズ購入者限定でのサイン会も随時実施されます。(サイン会の参加はグッズ購入者限定。購入したグッズにサインが入ります)

また、会期中は假屋崎省吾さんによるいけばなデモンストレーションも毎日開催。11時からと14時からの1日2回、假屋崎省吾さんによるいけばなの様子を間近で見ることができます。いけばなデモンストレーションは予約不要ですが、当日午前10時よりに橦木館にて受付が行われるとのこと。各回定員20名程度のため、確実に見たい方は朝一での受付がおすすめです。(いけばなデモンストレーションへの入場は、入館料とは別に入場料800円が必要)

「華道家 假屋崎省吾の世界展in橦木館」開催概要

日時 2025年4月4日(金)~4月16日(水)午前10時から午後5時まで
   ※4月7日(月)・4月14日(月)も特別開館 ※4月16日は午後3時終了

場所 文化のみち橦木館

入場料 橦木館への入館料として200円が必要(※中学生以下は無料) 
    いけばなデモンストレーションへの入場は、入館料とは別に入場料800円が必要

「華道家 假屋崎省吾の世界展in橦木館」に行くには

「華道家 假屋崎省吾の世界展in橦木館」が開催される「文化のみち橦木館」は地下鉄桜通線『高岳』駅より北へ徒歩10分程度、名鉄瀬戸線『尼ヶ坂』駅からは南に徒歩15分程度。名古屋駅や栄方面からなら基幹バス2号『清水口』バス停の利用も便利です(徒歩5分程度)。また、なごや観光ルートバス「メーグル」では、「文化のみち二葉館」バス亭から西に徒歩3分となります。

元祖華道家 假屋崎省吾 4/4(金)~4/16(水) 名古屋市「文化のみち橦木館」で、いけばな個展を初開催!!
有限会社カリヤザキショウゴのプレスリリース(2025年3月5日 16時00分)元祖華道家 假屋崎省吾 4/4(金)~4/16(水) 名古屋市「文化のみち橦木館」で、いけばな個展を初開催!!
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ナゴヤトコトン編集長

ナゴヤトコトンの発起人兼編集長。名古屋を毎日面白がっているうちに「こうなったらトコトン面白がってやろう!」とノリと勢いだけでWebマガジン「ナゴヤトコトン」を立ち上げた模様。
名古屋と名古屋めしが何よりの栄養源。好きな金鯱は名古屋城の金鯱。

ナゴヤトコトン編集長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました