新たなチャレンジを次々とスタートさせているスガキヤからまたまた新業態店が誕生! 豚とスープにこだわった本格的な「とろ豚醤油ラーメン」が名物の新業態『金ことぶき。』の1号店となる八田店が名古屋市中村区野田町に2月27日よりオープンします。
チャーシュー、スープ、麺、全てにこだわり抜いた本格ラーメン!
『金ことぶき。』の名称は、100歳をお祝いする金寿祝いの「金寿」に由来。ずっと長く愛されるお店を目指していこうという思いが込められており、スガキヤに続く第2の柱としてロードサイドでの店舗展開も目指しています。
スガキヤの10倍量!! 「とろ豚肉」チャーシューがスゴイ!
そんな『金ことぶき』の本格ラーメンの最大の特徴は1人前あたりスガキヤの10倍量の「とろ豚肉」チャーシュー!! 月間60頭分にもなる国産の厳選したチルド豚バラ肉を店内でじっくり煮込んだチャーシューがたっぷり乗った特大ボリューム。切り立てでの提供にこだわり、柔らかくとろけるような食感を楽しめます。
毎日店内で仕込む熱々の金色スープ!!
「金ことぶき。」の金色に輝くこだわりのスープは毎日店内で仕込み。スガキヤラーメンの出汁に使用している魚介出汁に煮干しを加え、さらに通常は捨ててしまいがちなチャーシュー用の豚バラ肉を煮込んだ汁を親鳥のガラ、香味野菜と一緒に煮込み、丁寧にとった独自の清湯(チンタン)スープが自慢です。
さらにスガキヤラーメンとは異なり、スープに背脂を使用。いっそう冷めにくく、より熱々のスープを楽しめます。
自社工場だからこそできるなめらかな食感の平打ち自家製麺
麺には自社製の平打ち麺を使用。自社工場を持っているからこそ実現できる独自製法で作った麺はなめらかかつ程よいコシがあり、スープとの相性も抜群です。
ラーメンは『金らー麺』と『黒らー麺』の2種類! サイドも充実!!
メインは2種類のらー麺
「金ことぶき。」のメインメニューとなるラーメンには、「とろ豚醤油 金らー麺」と「とろ豚醤油 黒らー麺」の2種類が登場します。
「とろ豚醤油 金らー麺」国産の豚バラ肉のみを使用した『とろ豚』を切りたてにこだわり、たっぷり敷き詰めた看板商品。国産豚や親鳥ガラ、魚介だしから丁寧にとった店内仕込みのスープの旨味を最大限に引き出すために、有機白醤油とうすくち醤油をブレンドした特製のカエシを使用。独特の甘味と芳醇な旨味で、毎日食べても飽きない味となっています。
もう一つの「とろ豚醤油 黒らー麺」は、とことん醤油にこだわった漆黒のらー麺。香り高く深い旨味の天然醸造『日本一醤油』をベースに、コクのある再仕込み醤油とキレのある生醤油をプラスした独自のカエシに、店内仕込みのスープを合わせた深みが特徴です。もちろん切りたての『とろ豚』とも相性抜群!クセになる味わいです。
サイドも充実! 一押しは手包み焼売
サイドメニューには「手包み焼売」「旨塩唐揚げ」「ごろ豚炒飯」の3種が登場。中でも「手包み焼売」は「金ことぶき。」の自信作!1つ1つ店内で手包みして蒸しあげる大ぶりの焼売には粗挽きの豚肉が使われており、でひとくち噛むと肉汁が口の中でジュワッとひろがる、肉のうま味がたまらない逸品です。
「手包み焼売」「旨塩唐揚げ」「ごろ豚炒飯」ともに調理済み商品をテイクアウトすることも可能。自宅でも「金ことぶき。」の味を楽しめます。
スガキヤらしさ満点の「早く」「安く」「美味しい」も実現!
チャーシューやスープなど手作業でのこだわりは残しつつも、スピード提供を意識して自動調理機械も導入。スガキヤと同じようにお客様に「早く」「安く」「美味しい」を楽しめるよう効率も重視しているとのことです。
オープン記念キャンペーンも開催!
「金ことぶき。」では、回転に合わせてオープンを記念したキャンペーンもスタートします。
■各日先着100名様限定 半年間使えるオープン記念クーポン
期間:2月27日(木)〜3月2日(日)
概要:12枚綴りのラーメン50円引クーポンを各日先着100名様にプレゼント
■先着3,000名様限定 金こと らー麺ステッカー
期間:2月27日(木)〜なくなり次第終了
詳細は公式SNSで公開されるとのことなので、フォローして要チェック!X上では2月6日までフォロー&リポストキャンペーンも開催中です。
「金ことぶき。」八田店に行くには
「金ことぶき。」八田店は、地下鉄東山線・JR関西線『八田』駅、近鉄名古屋線『近鉄八田』駅から西へと向かい、徒歩10分程度の場所に2月27日よりオープン。駐車場15台に加え、駐輪場も設置されます。ランチタイム等の混雑時に座って待てる待ち合い席も用意されるとのことです。