ナゴヤトマトメ

新・中日ビルは「名古屋めし」の聖地!! 王道からアレンジまで名古屋めしを楽しめるお店 全16店をピックアップ【まとめ】

新・中日ビルはバリエーション豊富な名古屋めしを楽しめる「名古屋めしの聖地」に!
編集長
編集長

栄エリアの新グルメスポット中日ビルには名古屋めしも満載!

最速取材で中日ビルの名古屋めしを全部まとめました!

2024年4月23日、栄エリアのシンボルとなる「中日ビル」がいよいよオープン。最新のビルへと生まれ変わった中日ビルには地下1階から5階までに28店舗もの飲食・食品店が出店。名古屋・栄を代表する一大グルメ拠点が新たに誕生します。

名古屋初出店や新業態の店舗も多数入店する中、ナゴヤトコトンでは「名古屋めし」にトコトン注目!隅から隅まで回って取材した結果に基づき、新しい中日ビルで「名古屋めし」が楽しめる16店を全部まとめてご紹介します。

地下街から直結! 地下1Fで名古屋めしが楽しめるお店7選

栄地下街と直結する地下一階には「栄めし小路」が誕生!さらに、気軽にテイクアウトできるお店もたくさん並びます。全18店舗が集まる中日ビル・地下1階から「名古屋めし」が楽しめるお店を6店ピックアップしました。

天麩羅きしめん たもん(きしめん)

「栄めし小路」内で名古屋名物のきしめんをサクサクの天婦羅とともに味わえるのが「天麩羅きしめん たもん」。名古屋にきしめんブームを呼び起こした星ヶ丘製麺所の店主であり、今池で「天ぷら食堂 たもん」も営む衣笠太門の新業態店舗です。

幅広のきしめんは唇をつるつるっと伝わるなめらかな感触がたまわらない逸品。きしめんのバリエーションも豊富で、きしめんと天麩羅の両方をとことん堪能出来るお得な定食も魅力的です。

天麩羅きしめん たもんオリジナル「名古屋味噌たぬき」は今までありそうで無かった新感覚みそきしめん
定食メニューも充実 ボリュームも満点
冷やしたぬきぶっかけに半熟玉子天を追加 ぴらぴらの幅広きしめんが唇を伝う感触がごちそうです
天婦羅きしめん たもん|中日ビル 公式サイト
天婦羅きしめん たもん|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

ユウゼン(あんかけスパゲティ)

昭和47年の創業以来、50年以上にわたって名古屋人に愛されているあんかけスパゲティの名店「ユウゼン」も「栄めし小路」に出店。トマト、ジャガイモ、牛肉等を長時間煮込んだ、マイルド、それでいてちょっぴりスパイシーなあんかけソースはやみつきになること間違いなしです。王道の「ミラカン」はもちろん、ほうれん草入りの「ポパイ」や、卵焼きを載せた「スパニッシュ」も見逃せません。

ユウゼン|中日ビル 公式サイト
ユウゼン|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

來杏 China厨房(名古屋式汁無し担担麺)

來杏 China厨房」は、「名古屋式汁無し担担麺」の生みの親がオーナーシェフを務める名駅の人気中華料理店「來杏Chinese Restaurant」の分店。平打ち麺を特徴とする「名古屋式汁無し担担麺」は、およそ20年にわたり名古屋で愛されているれっきとした“名古屋めし”です。

香り高い自家製五香ラー油と厳選ゴマを使用したタレをたっぷりと絡めれば、ヤミツキになること間違いなしです。汁有り担担麺や本格麻婆豆腐も絶品です。

來杏 China厨房|中日ビル 公式サイト
來杏 China厨房|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

デリー プラナーリ 名古屋店(八丁みそコルマカレー)

昭和31年に東京・上野で開業して以来、インドの味を損なわず、日本の風土、日本人の味覚に合ったカレーを提供してきた「デリー プラナーリ」が名古屋初出店。名古屋店限定で提供される「八丁みそコルマカレー」は、限界まで炒めて甘味と旨味を引き出し、コクと奥深いスパイスの香りが特徴のパキスタン風カレー「コルマカレー」に八丁味噌を合わせて名古屋アレンジした逸品。本格カレーが新・名古屋めしに大変身です。

おにぎりのありんこ 中日ビル店|中日ビル 公式サイト
おにぎりのありんこ 中日ビル店|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

YATAGARASU(抹茶あんバタートースト、名古屋コーチンのかためプリン、名古屋コーチンの親子丼)

吹上界隈で人気を集めていた日本茶専門カフェ「YATAGARASU」が中日ビルに移転オープン。“YATAGARASU 第2章”としてスタートする新店舗では、京都のお茶農家から直接仕入れたシングルオリジンの煎茶や抹茶、ほうじ茶等を使ったドリンクやスイーツが提供されます。

そんな「YATAGARASU」で楽しめる名古屋めしが小倉トーストをアレンジした「抹茶あんバタートースト」。贅沢に抹茶を練り込んだ抹茶あんは、濃厚な旨味と食べやすい甘味でご機嫌一直前。サクサクのトーストともベストマッチです。他にも名古屋コーチン卵を贅沢に使った「名古屋コーチンのかためプリン」もぜひ食べたいスイーツ。ランチ限定で「名古屋コーチンの親子丼」が登場します。

飛騨牛 丸明(どて煮、とんちゃん唐揚げ)

岐阜県養老町に本店を構え、名古屋にも瑞穂や大曽根で愛されてきた精肉店「飛騨 牛丸明」も中日ビルに出店。日本一の取り扱い頭数を誇る飛騨牛はどれも極上品です。惣菜コーナーでは牛すじをたっぷりと使った王道の名古屋めし「どて煮」や名古屋人に馴染みの深いとんちゃんを唐揚げにしたアレンジ名古屋めし「とんちゃん唐揚げ」もお値打ち価格で購入できます。

飛騨牛 丸明|中日ビル 公式サイト
飛騨牛 丸明|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

からあげ専門 がブリチキン。(手羽先、味噌チキンカツサンド)

名古屋発祥のからあげ酒場が大人気の「がブリチキン。」のお持ち帰り専門店も中日ビルに誕生。名物の金賞からあげや骨付き鳥、焼き鳥とともに「手羽先からあげ」もテイクアウト可能。また、チキンカツに味噌だれをたっぷりつけた「チキン味噌カツサンド」も名古屋感満載です。

からあげ専門 がブリチキン。|中日ビル 公式サイト
からあげ専門 がブリチキン。|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

2F「文喫 栄」で食べられる名古屋めし4選

文化を喫する、入場料のある本屋「文喫」が、全国3店舗目の店舗となる「文喫 栄」を中日ビルにオープン。「本屋と大喫茶ホール」をテーマに掲げ、本屋と喫茶店が融合した新しい名古屋スタイルの「文喫」として本好きたちを迎えます。

文喫 栄|中日ビル 公式サイト
文喫 栄|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

新たな姿として営業が始まる「文喫 栄」には、「喫茶セントラルサニー」と「TERAKADO COFFEE」という食事やスイーツを楽しめる2つの喫茶ゾーンが登場。どちらにも名古屋の喫茶店文化にフォーカスした名古屋めしが登場します。

喫茶セントラルサニー(モーニング、白い鉄板焼きナポリタン、フレンチ小倉トースト)

「文喫 栄」は入場料(90分750円)を支払うと“フリー喫茶“がついてくるシステム。ドリンクコーナーではコーヒーや紅茶、ハーブティー、レモネードなどがおかわり自由で楽しめます。

「大喫茶ホール」のコンセプトの要となる「喫茶セントラルサニー」では毎日朝7時半から午前11時までは名古屋の喫茶店らしく「モーニングサービス」も提供。入場料だけでフリー喫茶にトーストが無料でついてきます。

また、フードメニューには「白い鉄板焼きナポリタン」と「フレンチ小倉トースト」の2つのアレンジ名古屋めしメニューが登場。懐かしくて新しい「文喫 栄」流のアレンジ名古屋めしを楽しむことができます。

喫茶セントラルサニー|中日ビル 公式サイト
喫茶セントラルサニー|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

COFFE/TERACADO COFFEE(小倉あんバタークレープ)

コーヒースタンドCOFFEには岡崎市で人気のカフェ「TERAKADO COFFEE」が出店。スペシャルティコーヒーにもぴったりな生地からこだわるクレープは子供から⼤⼈までにっこり笑顔になる美味しさ。クレープメニューの一つには名古屋感満点な「小倉あんバター」も登場します。

TERAKADO COFFEE NAGOYA SAKAE|中日ビル 公式サイト
TERAKADO COFFEE NAGOYA SAKAE|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

3F レストランフロア で楽しめる名古屋めし4選

新しい中日ビルには、地上階にも多数の飲食店が入店。名古屋初出店の注目店もズラリと並ぶ3階レストランフロアでもたくさんの名古屋めしが楽しめます

うなぎの兼光(ひつまぶし、白ひつまぶし)

うなぎの産地として名高い西尾市・三河一色エリアに本店を構える「うなぎの兼光」。備長炭を使用して外はパリッと、中はふんわりの食感に仕上げたうなぎを贅沢に使った「ひつまぶし」はごちそう名古屋めしの代名詞です。一方、白焼きを使った「白ひつまぶし」も気になるメニュー。どちらを頼もうか迷ってしまいそうです。

うなぎの兼光 中日ビル店|中日ビル 公式サイト
うなぎの兼光 中日ビル店|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

カツレツMATUMURA bis CHUNICHI BUILDING (厳選低温味噌カツレツ)

カツレツMATUMURA」はフレンチスタイルのカツレツ専門店。繊細な火加減を駆使し、低温で、やさしく、ゆっくりと、温めるように火入れされたカツレツは、断面をロゼ色に染めながら、至高の柔らかさにつつまれています。フレンチスタイルでも名古屋人の心に刺さる「味噌カツレツ」もメニューにラインナップされています。

カツレツMATUMURA bis CHUNICHI BUILDING|中日ビル 公式サイト
カツレツMATUMURA bis CHUNICHI BUILDING|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

LIANHUA(岡崎竹千代ポークの角煮まぶしセット)

LIANHUA(中国料理 蓮花)」は静岡県御殿場市にある中華の名店「名鉄菜館」の系譜に連なる中国料理店。「名鉄菜館」は1969年に名古屋鉄道レストラン事業部がオープンし、現在はグループ会社の名鉄ミライートが運営する“名鉄グループ”の老舗中国料理店です。

そんな「LIANHUA」ではランチのセットメニューの一つとして「岡崎竹千代ポークの角煮まぶし」を提供。岡崎の銘柄豚を料理人が丹精込めて作り上げた絶品の角煮がたっぷりとのった角煮をひつまぶしスタイルで頂く、名古屋と中華が融合したアレンジ名古屋めしです。

炭火焼鳥むんど(名古屋コーチン親子丼定食)

炭火焼鳥むんど」は名古屋コーチンを主体とした焼鳥専門店。職人が丹念に串打ちし、炭火で丁寧に焼き上げた焼き鳥をお酒と共にコースで楽しめます。ランチに登場する「名古屋コーチン親子丼定食」は、炭で炙った名古屋コーチンのもも肉使った親子丼。名古屋コーチンの美味しさをリーズナブルに楽しめます。

炭火焼鳥むんど|中日ビル 公式サイト
炭火焼鳥むんど|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

3F「STARCAT SAKAE FAN SQUARE」 で楽しめる名古屋めし3選

3Fレストランフロア内には、中日ドラゴンズや様々なスポーツの試合を観戦しながら楽しめる「STARCAT SAKAE FAN SQUARE」も登場。名古屋めしとともに応援すれば、盛り上がりも最高潮間違いナシです。

豚捨(伊勢牛ひつまぶし)

明治42年創業、伊勢神宮のお膝元である三重県伊勢市の伊勢肉専門和牛専門店「豚捨」が中日ビルに名古屋初出店。中日ビル店限定で提供される「伊勢肉ひつまぶし御膳」は、松阪牛のルーツとなった伊勢牛の美味しいお肉を贅沢に使使用。名古屋と伊勢が融合した、ひつまぶしスタイルのアレンジ名古屋めしです。

名古屋コーチン鉄板酒場とりしげ(名古屋コーチン親子丼、味噌串カツ他)

名古屋の鳥肉卸会社直営の「名古屋コーチン鉄板酒場とりしげ」は名古屋コーチンの鶏料理をメインに地元食材・調味料を使用した多彩な鉄板料理や名古屋めしメニューを楽しめる居酒屋。店内にはスポーツ観戦用の大型モニターも多数用意され、スポーツバー感覚で美味しい名古屋コーチン料理を楽しめます。

名古屋コーチンを知り尽くした「名古屋コーチン鉄板酒場とりしげ」の注目メニューがランチメニューで提供される「名古屋コーチン親子丼(チキンステーキ)」。絶品の名古屋コーチン親子丼にチキンステーキをドーンと載せた豪快な一杯は、ワクワクが止まりません。夜の食事メニューにはさらにバージョンアップした「名古屋コーチンももステーキ親子丼」も登場します。

名古屋コーチン鉄板酒場とりしげ|中日ビル 公式サイト
名古屋コーチン鉄板酒場とりしげ|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

うまい魚が食べたくて(海老フライ、味噌串カツ、手羽先、天むす、どて煮)

うまい魚が食べたくて」は「和食 宙」や「SORAMIMI BURGER」などを運営するSORA GROUPが立ち上げた海鮮居酒屋。昼は捌きたてアジフライや干物の定食、海鮮丼などを、夜は名物特大ホッケの干物を始めとした新鮮な刺身や揚げ物、日替わりの手作りおばんざいなどを味わえます。

特大海老フライ(3本)」はタルタルソース・チリソース・マヨソースの特製三色ソースで頂くSNS映え間違いナシな逸品。他にも手羽先唐揚げや味噌串カツ、どて煮、天むすと定番名古屋めしを海鮮メニューとともにしっかり楽しめるのも魅力です。

うまい魚が食べたくて 中日ビル店|中日ビル 公式サイト
うまい魚が食べたくて 中日ビル店|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

名古屋らしさ満点の「名古屋めしじゃない名古屋グルメ」も要チェック!

今回は2024年4月23日グランドオープンの中日ビルを徹底取材し、「名古屋めし」を堪能出来るお店を全部まとめてご紹介しました。

新しい中日ビルでは、王道から大胆アレンジまで幅広く名古屋めしを楽しむことが可能。どのお店も「これがこの値段なら十分うれしいよね!」となるリーズナブル感もうれしいポイントです。

そして中日ビルにはこれ以外にも「名古屋めしじゃない名古屋グルメ」のお店もたくさん出店。not名古屋めしな名古屋グルメ店にも要注目です。

名古屋めし&名古屋グルメを堪能するなら栄の中日ビル!」、これが令和の新しいスタンダードになっていくかもしれません。

中日ビル 公式サイト
中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。

「中日ビル」に行くには

「中日ビル」は地下鉄東山線・名城線栄駅、名鉄瀬戸線栄町駅から地下街で直結。天気を気にせずに足を運ぶことができます。

それぞれのお店の場所は中日ビル公式サイト内のフロアマップにてご確認ください。

フロアマップ|中日ビル 公式サイト
フロアマップ|中日ビルの公式サイト。多くの人たちが楽しみ、憩い、働き、集っていただける複合ビルを目指し、栄エリアに新たなにぎわいをもたらします。
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ナゴヤトコトン編集長

ナゴヤトコトンの発起人兼編集長。名古屋を毎日面白がっているうちに「こうなったらトコトン面白がってやろう!」とノリと勢いだけでWebマガジン「ナゴヤトコトン」を立ち上げた模様。
名古屋と名古屋めしが何よりの栄養源。好きな金鯱は名古屋城の金鯱。

ナゴヤトコトン編集長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました