ナゴヤトトピック

マグロ解体ショーにお弁当の無料配布も! ファミリーで楽しめる食育イベント「One Dining Table FES.vol.2」3月20日に久屋大通公園にて開催

過去の開催の様子
編集長
編集長

ファミリーで楽しめる食育イベントです

2024年3月20日(水・祝)、名古屋栄のHisaya-odori Park(久屋大通公園)で、食育をテーマにしたイベント「One Dining Table FES.(ワンダイニングテーブルフェス) vol.2」が開催。「子ども食堂をもっと知ってもらいたい」という想いから昨年始まった同イベントでは、イベント趣旨にご賛同をいただいた企業・お店の飲食ブースや、職業体験ブースが並び、特設ステージでもバラエティ豊かな催しをが行われます。

過去の開催の様子

子どもたちの日頃の努力や成果を発表する『挑戦エリア』

特設ステージが設けられる「挑戦エリア」では、ティーンズロック(高校生バンド)やキッズドラマー・キッズダンサーによるパフォーマンス、高校生奇術部によるマジックショーなどさまざまな催しを開催。また昨年に続き、大好評のマグロの解体ショーや、子ども向け番組「シナぷしゅ」の挿入歌「マンマのうた」で有名な名古屋出身のシンガー・海蔵亮太のミニライブなども楽しめます。

過去の開催の様子

お弁当無料配布あり!食事が楽しめる『食育エリア』

みんなでゆっくりと食事ができる“食育エリア”では、イベント参画店舗・企業のブース・キッチンカーが並びます。しっかりしたお食事からスイーツまでそろい、その場で各店のこだわりの味が楽しめます。

さらに本イベントでは高校生以下の子どもたちを対象に数量限定でお弁当の無料配布を実施。各店の売上の一部についても子ども食堂支援のための寄付金に充てられます。お弁当の無料配布の一部は、イベントWebサイト、または公式SNSで予約可能です(先着順・数量限定)。

過去の開催の様子

職業体験ができる「体験エリア」&子ども食堂がより分かる「つながるエリア」も

また、今年の「One Dining Table FES」では、昨年大好評だった職業体験ブース「体験エリア」がさらに充実。自分でオリジナルのアイテムを作ったり、体を動かしたり、学んだりと、その道のプロが教える&小さな子どもでもできる体験がめじろ押しです。学校の授業とはひと味違う特別な体験ができます。内容によっては、順番待ちになる場合も考えられるため、ブースは早めにチェックしておくのがおすすめです。

過去の開催の様子

一方、「つながるエリア」には、子ども食堂の運営および支援団体のブースが並び、日ごろの支援活動・取組みをご紹介。“子ども食堂ってどんな場所なの?どこにあるの?”といった素朴な疑問から具体的な内容まで、その場で聞けてより理解が深められます。

過去の開催の様子

その他に、子ども食堂のための募金を行った方向けにオリジナルの黄色い手袋(子ども用)の配布やビンゴ形式の謎解き&スタンプラリーも開催。ステージやブースだけではない楽しみもいっぱいです。

イベントの詳細及び出展者については公式Webサイトにてご確認ください

https://twitter.com/odt321?s=21&t=Pn97SC0LzWZuY6nGPcsbJg

ヒサヤオオドオリパークへ行くには

地下鉄東山線・名城線栄駅、名鉄瀬戸線栄町駅、地下鉄名城線・桜通線久屋大通駅直結です。

3月20日は久屋大通公園に集合!お弁当の無料配布も!?ファミリーで楽しめる“いただきますフェス”!
One Dining Table FES.実行委員会(愛知県名古屋市)は、2024年3月20日(水・祝)、名古屋・栄の「Hisaya-odori Park」(久屋大通公園)で、食育をテーマにしたイベン…
この記事をシェアする
この記事を書いた人
ナゴヤトコトン編集長

ナゴヤトコトンの発起人兼編集長。名古屋を毎日面白がっているうちに「こうなったらトコトン面白がってやろう!」とノリと勢いだけでWebマガジン「ナゴヤトコトン」を立ち上げた模様。
名古屋と名古屋めしが何よりの栄養源。好きな金鯱は名古屋城の金鯱。

ナゴヤトコトン編集長をフォローする
タイトルとURLをコピーしました