
名古屋に本社を構える日本ガイシ株式会社が夏休みの自由研究をお手伝い! 日本ガイシが運営するWebサイト「NGKサイエンスサイト」にて、特集ページ「夏休みの自由研究スペシャル2025」の公開がスタートしています。
科学の楽しさを体感できる32の自由研究テーマを紹介
「NGKサイエンスサイト」身近な材料でできる実験や工作、科学の原理をわかりやすく解説する動画など、2025年7月時点で402件のテーマを収録。毎年この時期には「夏休みの自由研究スペシャル」と題した特集ページを設けて編集部が厳選したおすすめテーマを紹介います。
2025年は「試してフシギ」「フシギなTV」「おいしいフシギ」の3つのシリーズを紹介。量子力学誕生100周年に関連した実験や、身近な生き物に関連する動画など、楽しい実験がてんこ盛りの内容が掲載されています。
「試してフシギ」シリーズ

「試してフシギ」シリーズでは、家にある道具や、手に入りやすい材料ですぐに挑戦できる実験や工作を特集。今年は量子力学誕生100周年にちなんだテーマも取り上げています。イラストによる実験手順と原理解説で、子どもたちが自由研究する際にも分かりやすい内容となっています。

「フシギなTV」シリーズ

「フシギなTV」シリーズでは、生物学者・福岡伸一氏(通称:福岡ハカセ)と日本ガイシのキャラクター「クロコくん」が、自然や環境、歴史、アートといった幅広いジャンルの疑問を科学の視点で解明する短編動画を収録。今年は身近な生き物に関する動画が8本選紹介されています。

「おいしいフシギ」シリーズ

「おいしいフシギ」シリーズは、ケーキデザイナーで芸術教育士の太田さちか氏による、見た目も美しく、食べておいしい驚きのサイエンススイーツのレシピ集。食べながら科学を学べる新感覚のスイーツ実験を8つ厳選して紹介しています。東京理科大学の山本貴博教授による科学原理の分かりやすい解説もあり、自由研究が楽しくなること間違いなしです。

「NGKサイエンスサイト」の特集ページ「夏休みの自由研究スペシャル2025」には子どもも大人も夢中になれる自由研究のアイデアが満載!サイトを見れば、めいっぱい楽しみながら自由研究がはかどることでしょう。

